最新更新日:2025/07/06
本日:count up60
昨日:127
総数:555280
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.1.20 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・酢豚・中華サラダ・ポークシュウマイ・パイン(缶)・牛乳でした。
本日は中華の日。中華定番の酢豚も、豚肉と豚レバーが混ざってあり、違う食感と味で大変美味しかったです。ポークシュウマイも、冷めていながらも美味しかったです。本日は豚三昧でした。
画像1 画像1

R05.1.20 本日の様子 2年生 国語

3年生がテストを行っている中、1・2年生は授業です。
2年生の国語をのぞいてみると、形容詞・形容動詞の学習を行っていました。
いつも何気なしに使っている言葉も、改めて考えてみると難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.20 3年生 後期期末テスト2日目 その2

テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.20 3年生 後期期末テスト2日目

本日は3年生が後期期末テスト2日目となっています。
これが本当に中学校生活最後の定期テスト。
後はいよいよ入試があるのみ。
最後まで、粘り強く頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.19 本日の様子 のり面作業

午後から数名の先生がのり面作業をしてくださいました。
陰ながらの作業ですが、本当に助かります。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.19 本日の給食

本日の給食を紹介します。
黒糖パン・ビーフコロッケ・温野菜・卵とウインナーのソテー・ブロッコリーの和風サラダ・オレンジ・牛乳でした。
本日はパンの日。黒糖パンだったので、コロッケを挟まず食べようと思いましたが、念のためにやってみると、これがまたいける。
時折ブロッコリーの和風サラダを食べて味変を楽しみました。 
画像1 画像1

R05.1.19 本日の様子 バスケットゴール修繕

グラウンドにあるバスケットゴールの修繕を、業務の先生が行ってくれました。
まずは、ゴールのボードの撤去作業。ねじがさびており、かなり苦戦をされていましたが、2つとも外すことができました。
これから時間をかけてきれいになります。
修繕作業ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.19 3年生 後期期末テスト1日目 その2

試験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.19 3年生 後期期末テスト1日目

本日と明日、3年生は後期期末テスト。
中学校生活最後の定期テストです。
いつも以上に、真剣に取り組んでいる感じがします。
最後まであきらめずに頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.18 本日の様子 3年生 総合

6時間目に3年生は総合で面接練習を行いました。
どの生徒も緊張した表情でしたが、いざ始まると、自分の思いを
はっきり伝えていました。
入試まで、あと少しです。練習した分だけ本番で発揮できます。頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.18 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・白身魚の磯部揚げ・肉じゃが・おひたし・手作りふりかけ・牛乳でした。
本日は食育の日「和食の日」のメニューでした。和食の定番、肉じゃがはあっさり味付けで、だれもが食べやすい感じで美味しかったです。手作りふりかけをごはんにかけて食べると、売っているふりかけ以上にごはんが美味しく感じました。
画像1 画像1

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

本日お子様が「インフルエンザによる出席停止及び再登校について」のプリントを配布しています。
ホームページにもアップしますので、必要な方は、印刷をして御利用ください。
配布したプリントはこちらから御覧ください。

R05.1.18 のり面の整備

いよいよ本校恒例ののり面装飾が近づいてきました。
文字も「仁」に決まり、後はのり面を整備するのみ。
しっかり生えた草を刈りましたが、まだ生徒が安全に飾るには少し整備が
必要です。
業務の先生が、陰ながら整備してくれています。感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.18 本日の様子 2年生 体育

2年生が1時間目に体育で持久走を行っていました。
朝1番からですが、生徒のみんなはいやそうな顔一つせず頑張って走っていました。
まだ持久走は続きますが、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.17 本日の様子 1年生 総合

6時間目に1年生は総合で来週作成する「すすきみみずく」の事前学習を行いました。
3年ぶりに行う行事です。3年生も2年生も作れずに、地域の方が作ってくれたみみずくを教室で飾るのみでしたので、生徒たちはみんなとっても楽しみにしています。
来週は、複数の保護者の方や地域の方が来校し、一緒にすすきみみずくを作ります。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.17 本日の様子 1年生 体育科

昨日はグラウンドを一生懸命走っていましたが、本日は持久走ではなく「縄跳び」をしていました。走るという行動で体力向上も大切ですが、縄跳びを行うことで、楽しみながら体力アップできることも大切ですね。生徒たちは、いろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.17 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・鶏肉のねぎ塩焼き・さつまいものレモン煮・大根サラダ・小松菜のソテー・スパイシーレバー・牛乳でした。
本日はメインの鶏肉はもちろん美味しかったんですが、付け合わせのさつまいものレモン煮がとっても甘く、レモンの風味もあり美味しかったです。給食ならではのおかずでした。
画像1 画像1

R05.1.17 生徒朝会

本日は新執行部になり、新執行部のみで行う初めての生徒朝会。
放送での生徒朝会で、執行部から冬休みのトレセンの事と、のり面の文字が決定したことの報告がありました。文字は「仁」でこの「仁」には思いやりという意味がありそうで、みんなで思いやりをもって取り組みましょうと力強く全校生徒に伝えていました。出来上がりは来月中旬です。お楽しみに!
また各学年代表から、冬休み中の事や、コロナ・インフルエンザ予防について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1.16 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・豚肉の香味炒め・じゃがいもの煮物・きゅうりのかわり漬け・大豆のカレー揚げ・牛乳でした。
本日はメインの豚肉の香味炒めが、ごはんに最高でした。いつも思いますが、今回は特にごはんがあっという間になくなってしまいました。一緒にあるきゅうりのかわり漬けがまた歯ごたえもあり美味しかったです。
画像1 画像1

R05.1.16 本日の様子 1年生 体育科

本日も体育では持久走を行っていました。
記録をとる最後のペース走。
どの生徒も、自分に負けずに頑張って20分間走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601