最新更新日:2024/06/03
本日:count up194
昨日:138
総数:508096
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

2年生 図画工作科 つないでつるして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薄いビニールのテープ。
つないだりつるしたりしよう。どこからつなごうかな。どんなふうにつないでいこうかな。どのようにつるそうかな。

つなぎかたを工夫して、どんどんおもしろい形を見つけて、考えて、楽しみます!
一人で▶近くの友だちと▶グループで・・・。「友だちとつないだら、新しい形ができたよ♪」

「海賊船だ!」「ハンモックみたい!」「トンネルだよ!」
思いのままに生き生きと表現する子どもたち。のぞいたりくぐったり、テープの世界を探検しながら、ワクワクでいっぱいです。

4年生 校外学習に行きました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(月)に、平和記念公園へ碑めぐりに行きました。平和記念公園には、外国からの旅行者や修学旅行の小・中学生が大変多く、碑めぐりをされていました。
「被爆アオギリって、傷だらけなのにがんばっているね。」「峠三吉さんは原爆で亡くなられた家族を返してほしい気持ちを詩に残したんだね。」「この公園は、本通り商店街みたいな町だったんだ。」「中島本町っていう名前だったんだ。」「原爆供養塔は、お饅頭みたいだけどここにはいろいろな所から骨が集められているんだね。牛田の町からも来ているよ。」など、いろいろな気付きの言葉を様々な場所で聞くことができました。
77年前に、ここで何があったかを伝えてくれるこの場所に立つことの意味を、改めて気付かせてくれました。この碑めぐりを通して、平和の大切さや原爆の恐ろしさを深く考えることができました。

4年生 校外学習に行きました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(月)に、学年を2グループに分けて、中工場と平和公園へ校外学習に行きました。貸切バスは、静かで強力な換気、座席のアクリル板、乗降時のアルコール消毒など、予想以上に感染症対策がされており、安心して乗車することができました。
中工場に着いたら「これ清掃工場なん?」「きれいなホテルみたいじゃね!」「ここで映画の撮影があったらしいよ。」など、驚きの言葉が出ていました。清掃工場なのでゴミを燃やしていますが、けむりはまったく見えません。匂いもしそうですが、まったく匂いません。「今日は燃やしてないのですか?」と質問している児童もいました。
特に印象に残ったのはゴミクレーンだったようで「でっかーい!」「もう一回つかむところを見たいよ!」など、大興奮でした。
中工場の感想のほとんどが「大きくてホテルみたいで綺麗」「景色が綺麗なので家族とまた来たい」など、清掃工場の印象が予想よりかなり違ったというものでした。
前期に学習したゴミの学習についてしっかり振り返ることができました。

牛田の昆虫たち 〜飼育個体のクワガタムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いつかひょうほんにしてください」と1年生からオオクワガタ雌を預かりました。2年前、年中だった7月の誕生日にプレゼントしてもらい飼育していた個体が、10月30日に亡くなったということでした。オオクワガタは、お菓子の箱に敷かれたふわふわのティッシュの上に入れてあり、大切に育ててもらったことがよく分かりました。

体はきれいに洗ってありましたが、ずいぶん固くなっていたため、まず温かいお湯に浸してストレッチで体を柔らかくした後、形を整えました。とれていた脚の先も一緒に入っていたので、これは飼育した1年生に付けてもらおうと思います。

久しぶりに、これまでに子供たちがつくったクワガタムシの標本を出してみました。3枚目の写真、上段中央に2020年7月中旬、職員室前の廊下にいたノコギリクワガタ雄がいました。前翅に傷があり、おそらく近くの山で生活していたのではないかと考えられます。夜、学校の灯りに集まってきたのでしょう。当時の3年生が飼育して、その後、標本にしました。その他のクワガタムシも、今回の1年生のように飼育していた個体が亡くなり、持ってきた子供たちが標本にしたものです。

昆虫は、色を残すのが難しい場合もありますが、しっかり乾燥させると薬品などを使わなくても、よい状態で残すことができます。完成した標本には必ずラベルをつけ、標本を食べるカツオブシムシなどがつかないよう、密閉容器に防虫剤といっしょに入れておくとよいでしょう。甲虫類は特に、標本にする過程で体のつくりや動きを確かめることができ、細部までじっくりと観察することにつながります。

牛田タイム 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書ボランティアの皆さまによる各学級での読み聞かせがありました。
「エビフライトエビの天ぷら、何が違うのかな?」
子供たちの中で思考や想像が一気に広がっていきました。
素敵な時間をありがとうございました。

2年生 算数科 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九道場や九九フラッシュから授業がスタートしました。

「6の段の九九をくふうしてつくろう。」というめあてで学習が進みます。
『九九のひみつ』(「かけられる数」がすべて同じ数、「かける数」が1・2・3とふえていく、 ○の段は○ずつふえる)を使うとよいことに気づき、自分の考えをペアで伝え合いました。
今日の学習を生かし、引き続き、九九の定着を目指すとともに、子どもの学びが深まるよう工夫して進めていきます。

花のある空間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私の大好きな花『アルストロメリア』を、今回はクリスマスっぽくしてみました♪子供たちや教職員の皆さんが喜んでくださったら嬉しいです。」
花ボランティアとして、来校してくださる出口様のお言葉です。

今回のフラワーベースは、なんと牛乳パックを利用して、出口様が手作りされたものです。これからのキラキラした心弾む季節にぴったりで、かわいらしい『アルストロメリア』がより華やかに引き立ちます♪
「わぁ!かわいい♪」各フロアの真っ赤な長靴を見て、子どもたちも歓声をあげています。そんな姿を目にするたびに、幸せな気分で心が満たされワクワクします。

出口様、いつもありがとうございます。

1年生 生活科 もっとそだてたいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、春に咲く花を育てます。1年生では、アサガオを育てた鉢に球根を植えます。数種類の球根の中から自分で選んだ球根5球を自分で購入し、育てることになりました。
種苗店の方が、校内に臨時の売店を出してくださいました。
「大きいな!玉ねぎみたい。」
「この球根小さいね!」
1年生児童は、並べられた球根をじっくり見比べ、あれこれ迷いながら購入していました。どんな花が咲くのか、楽しみです。

6年生 社会科 江戸幕府と政治の安定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すごく長いな。まだまだ続くよ。びっくりだ。」
参勤交代の行列をイメージするため、担任手作りの行列のロール絵を皆で持つことから授業が進んでいきました。
幕府にとっての参勤交代とは?大名にとっての参勤交代とは?参勤交代の目的について、資料をもとに自分の考えをもち、グループでも話し合い考えをまとめていきます。
いつものように、授業の中でタブレットも活用していますが、行列のロール絵を取り入れたことで、タブレットでは感じ取れない、行列の長さや人数の多さ、当時の様子を感じ取ることができ、子どもたちは主体的に生き生きと学んでいました。
学習効果をより高めていくことを目指し、このように内容に応じた工夫をしながら、深い学びを目指していきたいと思います。

牛田の昆虫たち 〜ヒメアカネ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1枚目、2枚目のヒメアカネはマユタテアカネとよく似ていますが、マユタテアカネより一回り小さく、アカネ属アカトンボの中で、いちばん小さい湿地のトンボです。休耕田で、よく見られます。休日、私が観察していた近くで、牛田小1年生の男の子が採取していて、そのポイントにヒメアカネがいることを初めて知りました。近くを探してみると、同一場所で数個体確認できました。

広島市内では、ヒメアカネが好む湿地が減少しているため、局所的にしか見られなくなっています。2枚目の写真の通り、ヒメアカネ雄は、前回のマユタテアカネにあった眉(マユ)のような黒斑はなく、成熟すると顔面が白っぽくなります。

マユタテアカネ、ヒメアカネとよく似たトンボに、3枚目の写真のマイコアカネがいます。雄は、ヒメアカネ同様、マユタテアカネにある黒斑はなく、雌雄とも顔面は舞妓さんがお化粧をしたように青白くなるのが名前の由来です。おそらく牛田にも、このマイコアカネがいるかと思うのですが、これまで出会ったことがありません。3枚目の写真は、東広島で撮影したものです。

授業公開日(4)

画像1 画像1
6年生の授業の一部を紹介します。

授業公開日(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業の一部を紹介します。

授業公開日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業の一部を紹介します。

授業公開日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)は、2年生・4年生・6年生の授業公開日でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大きな励みになったようです。ご参観いただき誠にありがとうございました。

2年生の授業の一部を紹介します。

第7回 ステップアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第7回ステップアップ研修を行いました。今回は、本校生徒指導の平田先生を講師とし「スクールコンプライアンス」について事例をまじえながらお話していただきました。大切なことは、担任一人で抱え込まないことだなと感じました。
最後に校長先生からもお話をしていただきました。学校としてのリスクマネジメント、一人一人の児童に寄り添うということ…そのバランス…様々な危険は誰にでも起こりうることだという意識で、牛田小学校の児童を牛田小学校の教職員全員で温かく見守っていきたいと思います。

校長先生メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食放送で、校長先生からメッセージ放送がありました。

「今日は3つのことをお話しします。
17年前の11月22日、広島市の小学生が下校中に不審者に殺されるという事件が起こりました。このようなことが二度と起こることがないように、牛田小学校では、毎日、緑のジャンパーを着た地域の方が、横断歩道や車が多く通行するところに、皆さんの安全を守るために立ってくださっています。昨日は、見守ってくださっている地域の皆さんに学校に来ていただき、6年生が学校を代表してお礼の言葉とお礼の歌をプレゼントしてくれました。地域の皆さんは、6年生の姿に感激され涙を流して喜んでくださいました。牛田小学校の子供たちを守り、大切に思ってくださる地域の方々に、お会いしたら感謝の気持ちを伝えてください。
2つ目は、昨日、牛田のウオンツの前で11月11日(金)に2年生の学習で、学校に来てくださったサンフレッチェ広島の大迫敬介選手にお会いしました。大迫選手は、とても丁寧にあいさつをしてくださり、笑顔で「牛田小学校の子供たちがとても可愛かったので、また会いに行きます。」と言ってくださいました。その言葉を聞いて、私も嬉しくて思わず右手を出して握手をしてもらいました。大迫選手は、自分の夢を叶えるために、自分の今の目標「大好きなサッカーで日本代表となり、みんなから応援される選手になる。」という言葉を見えるところに書き出し、毎日、その言葉を見て練習を積み重ねているそうです。礼儀正しくて、夢に向かって一生懸命な大迫選手を心から応援したいと思いました。
3つ目は、牛田っ子 五七五のことです。先週は5年生の野外活動、昨日は4年生の校外学習があったり、今日は授業参観、木曜日は2年生が町探検、金曜日は6年生の神楽体験、5年生は野外活動があったり皆さんがドキドキすることがありますので、期間を11月30日(水)まで延ばしたいと思います。皆さんの心ときめく言葉を五七五にして伝えてください。」

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、11月22日の「子ども安全の日」の登校時は、広島市東区役所から、東区長 市岡泰三様、副区長 本田雅敏様、地域起こし推進課の島津邦也課長様、下村貴保課長補佐様、竹本小百合主事様が起こしくださり、子どもたちの登校を見守ってくださいました。

「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶や声をかけてくださり、子どもたちも安心した笑顔で登校していました。

「子どもたちの元気なあいさつを聞いて、私たちまで元気になりました。」という温かい言葉をいただくとともに、学校や地域の方々へのねぎらいの言葉もいただきました。

引き続き、学校・家庭・地域において子どもの安全を守るために連携をしていきたいと思います。東区役所の皆様、ありがとうございました。

牛田の昆虫たち 〜マユタテアカネ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マユタテアカネは、ミヤマアカネと同じアカネ属のアカトンボです。牛田で観察したポイントにおいて、ミヤマアカネと並ぶくらい多数確認できています。この時期は、かなり成熟して腹部が真っ赤に色づいています。

写真は、マユタテアカネ雄です。雌雄とも2枚目の写真のように、頭部の正面にある1対の黒斑が眉(マユ)のように見えることが、マユタテアカネの名前の由来です。

三木露風の童謡「赤とんぼ」のモデルとなったアキアカネは、水田の減少や農薬などの影響により、残念ですが個体数は激減しています。しかし、アキアカネより一回り小さいマユタテアカネは、水田の他、池沼、湿地、溝川と生息環境が幅広いため、多数確認することができました。

見守り隊の方との集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも子どもたちの登下校を支えてくださっている、見守り隊の方との集を行いました。
毎日、朝早くから登校の見守りをしてくださっている見守り隊の方を小学校の体育館にお招きし、牛田小学校の児童を代表して6年生から、感謝の気持ちを歌と言葉でお伝えしました。各クラスの代表児童が、実際にあった見守り隊の方とのエピソードを感謝の言葉とともに表現します。
お礼の歌は『音楽のおくりもの』。感謝の気持ちを歌声に乗せて、心をこめて歌いました。二つのハーモニーが溶け合い、体育館中に響きます。子供たちの歌声により、涙をうかべ温かいお言葉をくださる見守り隊の皆様。そんなお姿を目の当たりにした子供たちは、さまざまなことを感じ、地域の中で多くの方に支えられていることを実感したようです。

最後には、見守り隊の方々からお言葉をいただきました。大きな優しさに包まれているようで、子供たちは深くうなずきながらお話を聞いていました。

感謝の気持ちをこれからも伝え続けていくとともに、『おはよう』『また明日』などのあいさつで『ありがとう』を伝え続けていきたいです。

見守り隊の方々、いつも心から感謝しています。今後ともどうぞ、牛田小学校の子供たちのことをよろしくお願いいたします。
  

牛田フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜みんなが集えば絆が生まれる〜
11月20日(日)、牛田小学校グラウンドと体育館を会場に、牛田学区社会福祉協議会主催による『牛田フェスタ』が行われました。

体育館では、小・中・大学、地域の方々によるさまざまな発表がありました。
グラウンドでは、たくさんの出店、手作り体験教室、消防ポンプ車などの展示・・・。
久しぶりにこのような地域のイベントが開催され、大人も子供も笑顔いっぱい、活気に満ちあふれていました。
時期や内容を工夫して開催できた『牛田フェスタ』、牛田の皆様の地域や子供たちを想う心に感動しました。お世話してくださった皆様、ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592