最新更新日:2025/07/14
本日:count up35
昨日:257
総数:450849
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,書き初め会で「強い決意」の文字を書きました。冬休み前に学習したポイントを振り返りながら,集中して丁寧に仕上げることができました。
 あと2か月半で6年生になります。「なりたい6年生像」に向かって,強い決意をもって学校生活を送ってもらいたいです。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った絵本の読み聞かせの日でした。いつも「絵本のくに」の皆様に読み聞かせをしていただいておりますが,今年度も残すところ2回となりました。
 今日は「カエサルくんとカレンダー」という絵本でした。子どもたちは画面に映し出される絵本のページに釘付けで,とても楽しそうに集中して聞いていました。
 絵本のくにの皆様,いつもありがとうございます。

避難訓練(火災・休憩時間)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時間に火災が発生した場合を想定して,避難訓練を実施しました。緊急放送が流れたら活動をやめ,静かに放送を聞くことがまずは大切です。その後は担任の指示に従って避難を開始します。
 出火場所から離れるような避難経路で逃げる,校内では歩き,広い場所に出たら走る等の安全に避難することについても確認しました。

避難訓練(火災・休憩時間)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難するときの合言葉は「お・は・し・も」です。

  お・・おさない

  は・・はしらない

  し・・しゃべらない

  も・・もどらない

 今後も火災や地震,津波等が発生した場合,迅速に避難することができるよう,子どもたちとともに災害に対する意識を高めてまいります。

地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、地域の皆様のあいさつ運動と交通推進隊の皆様の見守り、保護者の皆様のあいさつ当番によって、多くの方々に子どもたちの登校の様子を見守っていただくことができました。冬休み明けの久しぶりの登校で、荷物も多かったのですが、「おはようございます。」と明るい挨拶を交わすことで、子どもだちは気分よく学校へ来ることができました。
 いつもありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431