![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:56 総数:89431 |
国際理解の日(5.6年) 1月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は「日本や外国の習慣やマナー」をテーマとしました。 テーブルマナーを中心に,違いや共通点について考えました。 国際理解の日(3・4年) 1月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生は「外国の文化にふれる」ことをテーマとしました。 海外の遊びや食べ物を知り,体験し,国や地域による違いに気づきました。 国際理解の日(1・2年)1月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は「日本の文化に触れる」ことをテーマとしました。 「福笑い」や「お手玉」「けん玉」等,初めて体験する子どもたちも多く,たっぷりと楽しみました。 あいさつ運動(3・4年)1月19日![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生が通用門付近に立ち,行いました。 寒空の中でしたが,元気な声が何度も何度も響きました。 給食について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は給食週間で、給食当番のチェックだけではなく「好き嫌いせず給食を食べよう」という目標も立てました。 メニューの三色ソテーには小松菜が入っていましたが、野菜が苦手な子どもたちも残さず食べることができたようです。 火災訓練について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回アフタースクール(1月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者はこれまでより増え,子どもたちは宿題をしたり,ボランティアの学生さんとおしゃべりやゲームをしたりして,楽しい時間を過ごしました。 凧あげをしたよ(1年生)1月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず,運動場を走り回りました。 新年スタート!授業再開(1月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年を迎え,教室やグランドに子どもたちの声が戻ってきました。 今年の干支は「卯(ウサギ)」です。ウサギのようにピョンピョンと,大きく飛躍する一年を目指しましょう。本年もよろしくお願いいたします。 |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |