![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122093  | 
3年生 亥の子石の飾りつけ 
	 
	 
	 
地域の方と一緒に亥の子石の飾りつけをしました。 地域の方に教えていただきながら、限られた時間でたくさんの飾りを作り、亥の子石をにぎやかに飾ることができました。 11月12日の土曜参観で、学校を代表してこの亥の子石をつきます。ぜひ見に来ていただければと思います。 栽培委員会の6年生
「仕事ですから。」 
 
	 
 
	 
ドラえもん
夢をかなえてくれるかな。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生PTC 
	 
	 
	 
今日は5年生のPTCがありました。講師の先生をお迎えし,「KDDI スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。スマホやケータイはとても便利なものですが,SNS上のトラブルやネット依存症など,使い方を誤ると危険な思いをすることを,動画や先生のお話から学ぶことができました。 今回のPTCを機会に,既に自分のスマホを持っている人も,これから持つ可能性がある人も,お家の方とルールなどをよく話し合って安全に使うことができるといいですね。 6時間目の終わりには,野外活動のテーマソングだった「やってみよう」の歌を保護者の方に聞いていただきました。子どもたちは少し恥ずかしそうでしたが,保護者の方の温かい手拍子に励ましていただきながら歌いました。 みんなで
1組と2組の合同体育「ハンドベースボール」の様子です。今日は、ボールの投げ方やとり方を練習しました。特別支援学級の先生も含めて、学年の先生みんなで子どものがんばっているところを見つけています。 
 
	 
 
	 
 
	 
ボールをとってください
礼儀正しいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
自立活動 
	 
 
	 
 
	 
竹屋の町のみんなで
3年ぶりの開催です。 
小学校はまちづくりを応援します。  
	 
 
	 
 
	 
パン食い競争
初めて見ました・・・。 
パン好きな人集まれー! みんなパン好きですね。でもなかなか取れません・・・。 みんなが楽しめるように、たくさんのパンの準備も!  
	 
 
	 
 
	 
玉入れ
かごは動きます! 
まさかの100個越え!  
	 
 
	 
 
	 
スポーツを通して
交流が深まります。 
 
	 
 
	 
 
	 
よーい
ドン!!!! 
 
	 
 
	 
 
	 
竹屋学区民体育祭 
	 
 
	 
 
	 
転校にも恵まれ、絶好の親睦日よりです。 準備万端です。 ここがこうなっとるんよ
5年生体育の様子です。 
アドバイスも具体的になり、自分の動きもよく分かります。  
	 
 
	 
 
	 
先生、どこ行くの?
あまり無理をしないでくださいね。 
 
	 
 
	 
 
	 
大休憩 1
仲良くぶら下がっています。 
 
	 
 
	 
大休憩 んっ?
「大休憩 1」と同じ感じですが・・・。 
まっいいか なあ・・・。 「ア〜ア ア〜〜〜〜」  
	 
 
	 
 
	 
2年生PTC! 
	 
 
	 
 
	 
紙ひこうきの先生である中野先生を講師にお招きし、体育館で行いました。 翼の角度を調整したり、輪ゴムのばねの強さを利用したりして飛ばし、どれだけ長く飛行することができるか、タイムを競いました。 みんな、自分の作った紙ひこうきがかっこよく飛んでいる様子を見て、大満足でした。 後期始業式
昨日、後期始業式を行いました。 
サッカークラブの夏の大会の表彰と転入生の紹介をしました。 また学校長が、賢くなるために、外遊びと朝読書、そして給食をしっかり食べていきましょうと話をしました。  
	 
 
	 
 
	 
安心
いつも見守っていただいています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |