最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:28
総数:553471
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

当たっても痛くない 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッヂビーは当たっても痛くないので、低学年から高学年まで楽しめます。

なわとび 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびの季節になってきました。
 いろいろな技にチャレンジしているところを見せてくれる子ども達です。

集まって〜 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
 まずは友達と集まって何をするか、おに、チームなどを決めていました。

My Best Memory 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生教室では英語科の学習で「My Best Memory」について学習していました。修学旅行や運動会など、楽しかった思い出について考えていました。
 

誰の陣が一番広い?? 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が算数科の学習で「陣取りゲーム」をしていました。ジャンケンをして勝ったら隣り合った陣地を塗ることができるようです。
 誰の陣地の面積が一番広いのか、考えているところです。

2つの数の関係 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が算数科で、正方形を階段状に並べたときの「正方形の数」と「周りの長さ」の関係を式に表す学習をしていました。
 20段のときの周りの長さを描いて求めることもできるようですね。

書き初め 1月16日(月)

画像1 画像1
 2年生教室の廊下に書き初めの作品が掲示してありました。
 ていねいに書けていますね。

千の位の数字 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生算数科の学習の様子です。
(写真上)
 10目盛りで1000を表しているとき、ひと目盛りはいくつになるか考えているところです。
(写真下)
 一通り学習をして練習問題をしるところでした。何を学習したのか板書を見るとよく分かりますね。

百のカードが12枚あると… 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生教室では、千の位の数字まで学習していました。
 男の子が「たぶんこうだと思う!」とノートを見せてくれました。百のカードが12枚あると千のカード1枚と百のカード2枚になることを、しっかりと理解していることが分かりますね。

「新年の抱負」 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生教室の廊下には「新年の抱負」が掲示してありました。
 生活面と学習面でがんばりたいことが、伝わってきました。

平行四辺形の面積 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生教室では算数科の学習で「平行四辺形の面積」の求め方について考えていました。底辺と高さに当たるところが接していない場合の求め方を考えていました。
 プリントをよく見ると「○○先生の難しい問題」と書いてありました。先生オリジナルのプリントで学習しているのですね。

受け継がれる命 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生教室では理科の学習で「メダカ」と「ヒト」の違いや同じところを考えていました。すぐに自分の考えを隣の友達と話し合えるすてきな子ども達です。

広島弁 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時の様子をいくつか紹介します。
 5年生教室では国語科で「方言」と「共通語」について学習していました。
 たくさん広島弁が出されていて、楽しそうでした。

しっかりとあいさつ 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けは少しぼうっとした感じで登校してくる子ども達です。今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。しっかりとあいさつをして正門を入っていきました。「半袖ボーイズ」も今日はそこまで寒くなさそうでよかったです。

1月第2週スタート 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3期が始まり2週目がスタートしました。
 今朝は、曇っていたのでそこまで冷え込むことなく少し寒い程度の気温でした。子ども達は月曜日ということもあり、荷物をたくさん持って登校してきました。

PTA運営委員会 1月13日(金)

画像1 画像1
 本日19時よりPTA運営委員会が開催されました。
 活動報告、分散参観日のパトロール、次期役員選出、活動予定などについて話し合われました。
 参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

あっという間の一週間 1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日が成人の日というのもあり、今週4日間はあっという間でした。
 長かった冬休みの生活リズムも通常に戻ってきた感じがします。
残り48日(6年生は45日)で令和4年度が終了となります。時間を大切に過ごしていきたいと思います。
(写真上)
 花ボランティアの皆様に植えていただいたパンジーがきれいに咲いています。
(写真下)
 昨年度がんばった「くつそろえ」もまだ続いています。すごいです。

すごろくにけん玉 1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上・中)
 1年生教室に行ってみると、先生が作ったすごろくで盛り上がっていました。
(写真下)
 6年生は、けん玉で楽しんでいました。

雨の日の過ごし方 1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日は外に出られないので、それぞれ過ごし方は工夫しているようです。
 3年生教室に行ってみると「オセロ」「将棋」「トランプ」などをして楽しんでいました。雨の日でも教室で楽しんでいる子ども達です。

積み木が人気 1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩、2年生教室に行ってみるとここの教室でも積み木が人気でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021