![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:43 総数:188792 |
5年生スタート(5年生)![]() 久々に会う友達と、楽しくおしゃべりしたり、外で遊んだりと、笑顔にあふれた一日になりました。明日から、いつもの学校生活が戻りますが、残り3か月、みんなで力を合わせて成長していってもらいたいと思います。 干支の書初め(なかよし2組)![]() ![]() ![]() 「卯」「うさぎ」「う」などの字やウサギの絵文字などの手本の中から、書きたい文字を選んで、刷毛を使って書きました。 思い切りよく大きな字を書くことができました。 新しい年(なかよし3組)
2023年、新しい年になりました。今年は、うさぎ年。ピョンピョンはねて、ホップ・ステップ・ジャンプ!!飛躍の1年になりますように・・・。力を合わせてがんばります。
![]() ![]() 2023年スタート (2年生)
明けましておめでとうございます。
冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。4時間の授業でしたが、冬休みの思い出を交流したり、席替えを行い新しい班でゲームをしたり、子どもたちは楽しく過ごしていました。 2年生としての時間もあと少しです。3年生に向けて一人ひとり目標をもって頑張っていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。 ![]() 新年の抱負 1年生![]() ![]() 今日は、新年の抱負を書きました。廊下の生活科フォルダーに入れました。 学校朝会 1/10(火)
校長先生から、「うさぎとかめ」の続きのお話を聞きました。
得意なことをいかして、協力し合って過ごすことの良さがわかりました。 今年度も残り3ヶ月です。充実した日々を過ごし、よいしめくくりとなるようにしていきましょう。 ![]() ![]() とんど 1/8(日)
山田公園で3年ぶりにとんどが開催されました。13時、今年の干支、うさぎ年生まれの5年生が火入れを行いました。
パーン、パーン、時にドーンと大きな破裂音とともに、立派に組まれた竹が勢い良く燃えていきました。 若衆や消防団、子供会など、たくさんの地域の方々がお世話をされていました。 今年も元気に1年が過ごせますように。 ![]() ![]() ![]() 迎春
本年もどうぞよろしくお願いします。
2023年1月10日から、学校が始まります。 児童のみなさんを迎える準備をして待っています。 元気に登校してきてください。 ![]() ![]() 給食室より![]() 今年1年、よく食べてくれたので、来年も期待がふくらみます。 2023年も、頑張って作ります! 【今日の献立】 ごはん すきやき 甘酢あえ 牛乳 書き初め会練習 6年生
12月22日に書き初め会の予行演習をしました。当日は体育館でする予定ですが、この日は視聴覚室の床に正座し、長半紙に「伝統を守る」と書きました。久しぶりに長半紙に書くので少々緊張気味でしたが、今日の清書を一枚提出して終わりました。冬休みにも練習する予定です。一月の本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 学校朝会3
6年生が歌「今日から明日へ」の発表をしました。
声量があり、高音と低温がバランスよく重なったきれいな響きの2部合唱でした。 さすが6年生です。 ![]() 学校朝会2![]() 学校朝会![]() 目には見えなくても、本当に大切なものは確かにある。 愛・思いやり・まごころが毎日の生活をあたたかいものにしてくれています。 これらを大切にして、クリスマスやお正月・冬休みを家族で楽しんでください。 今年最後の登校日 12/23(金)
12月最後の登校日は、天気予報通りの大雪でした。
朝早く学校に来られた先生方で、正門・東門・通路などの雪かきをしました。 ![]() ![]() 3年 図画工作 「ゴムゴムパワー」![]() ![]() 廊下掲示(なかよし2組)
12月の廊下掲示をつくりました。
折り紙でサンタクロースや、ベル、くつ下などをつくり、リースに飾りました。 雪だるまの顔を書き入れて、リースのまわりに飾りました。 それぞれが個性的な顔を描き、楽しい飾りになりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 お楽しみ会![]() ![]() 今年の締めくくりに 3(4年生)
お楽しみ会の最後には、プレゼント交換を予定しています。一人一人が手作りプレゼントを用意している様子です。このプレゼントが誰に届くのか、楽しみです。
2022年を大切に締めくくり、2023年につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今年の締めくくりに 2 (4年生)
お楽しみ会の出し物の練習をしている様子です。劇や手品など、目的別でグループを編成し、協力して練習していました。
![]() ![]() 今年の締めくくりに 1 (4年生)
明日は、今年最後の登校日です。2022年の締めくくりに、お楽しみ会を計画し、練習や準備を重ねてきました。これは、出し物の「劇」を練習している様子です。クリスマスやお正月、冬や雪をテーマに、自分たちで台本から考えました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |