![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:412 総数:823812 |
クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのクラブ活動で、縦割り活動を楽しんでいました。 (※写真は、活動の様子の一部です) 5年 社会 情報産業とわたしたちのくらし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなニュース番組が出来上がるのか楽しみですね。 5年 家庭科 調理実習(炊飯)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、小西教諭の助言をよく聞き、透明の炊飯用鍋に入れた白米が、良い香りを噴き上げる湯気やブクブクと泡を立てて炊きあがっていく様子を観察しました。加えて、井上栄養教諭が炊いた玄米と自分で炊いた白米の味比べもしました。 地域の幼稚園保育園からの訪問 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩になる1年生の児童たちは、後輩になるかもしれない園児の皆さんが教室に入ってくると、お兄さんお姉さんらしく頑張って授業を受けていました。 6年 理科 土地のつくりと変化 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミュージアムパーク宇品から始まった学習は、学級で解決したい問題を抽出することで、その後の主体的な実験や観察につながっていきます。 児童たちは、これまでのオクリンクに集められた「学習の足跡」を振り返りながら、学習問題をつくることができました。 4年 校外学習 中工場と広島城 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも、社会科で学習した内容に沿っており、教室での学びと合わせて、この度実物を見学したことで、効果的な学びとなったようです。 歴史建造物(広島城)と現代循環型社会の要の一つ(ごみの焼却施設)は、ともに建築物としての芸術的な価値も高く評価されています。 参加した児童たちは、お家の方が作ってくれたお弁当を食べて、満足そうに帰ってきました。 4年 校外学習 中工場と広島城 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも、社会科で学習した内容に沿っており、教室での学びと合わせて、この度実物を見学したことで、効果的な学びとなったようです。 (※写真は、学習活動の一部です) 4年 校外学習 中工場と広島城 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも、社会科で学習した内容に沿っており、教室での学びと合わせて、この度実物を見学したことで、効果的な学びとなったようです。 (※写真は、学習活動の一部です) 4年 校外学習 中工場と広島城 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも、社会科で学習した内容に沿っており、教室での学びと合わせて、この度実物を見学したことで、効果的な学びとなったようです。 (※写真は、活動内容の一部です) 6年 理科 土地のつくりと変化 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験器具を自由に使って、地層のでき方を実験で明らかにしようと試みますが、細かい手順のところがはっきりしません。「教科書をよく読んで、確認してみましょう。」永島指導教諭は決して答えを言わず、自分で考えるように助言します。 児童たちは、班の友達と協力し合って、試行錯誤しながら実験に取り組んでいました。 6年 理科 土地のつくりと変化 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験器具を自由に使って、地層のでき方を実験で明らかにしようと試みますが、細かい手順のところがはっきりしません。「教科書をよく読んで、確認してみましょう。」永島指導教諭は決して答えを言わず、自分で考えるように助言します。 児童たちは、班の友達と協力し合って、試行錯誤しながら実験に取り組んでいました。 6年 体育 サッカー(ゴール型ゲーム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、ドリブルしながら目標点まで走ったり、ボールを的に向かって蹴ったりしていました。 蹴り方のこつについて友達と声を掛け合ったり、失敗しても互いに励まし合ったりする様子が見られました。 2年 生活 明日へつなぐ自分たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、「入学してからの自分の成長を見つけよう」という課題で、ワークシートに向き合っていました。 「僕の成長はどんなこと?」児童からのふとした疑問に対して、「お友達を許すことができるようになってきたね。それって、すごい成長だね。」山手教諭が優しい言葉で返します。 教室は温かい空気に包まれていました。 プラステップ研修会![]() ![]() 中村美香教諭が講師役となって、主に若手の先生たちが研鑽を積みました。 「一人の母親としての視点」「児童に親身に寄り添う」など、中村教諭は、これまでの教員経験の中で大切にしてきたことを短時間にまとめて伝えてくださいました。 ![]() ![]() 3年 図工 いろいろうつして(紙版画)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、タブレットに撮影した自分の写真をよく見ています。妹尾教諭のアドバイスを受けて、紙の人形を操作して「動きを表す」作業に熱心に取り組んでいました。 12ひきのねこの会(図書ボランティア)の皆さま![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日も、図書ボランティアの「12ひきのねこ会」の皆様が、図書室や絵本の部屋の本を整理整頓したり、部屋の飾りつけをしたりしてくださっていました。 児童たちのために、いつも美しく整った図書環境を整備してくださり、本当にありがとうございます。 地域の幼稚園保育園からの訪問 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩になる1年生の児童たちは、後輩になるかもしれない園児の皆さんが教室に入ってくると、お兄さんお姉さんらしく頑張って授業を受けていました。 地域の幼稚園保育園からの訪問 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩になる1年生の児童たちは、後輩になるかもしれない園児の皆さんが教室に入ってくると、お兄さんお姉さんらしく頑張って授業を受けていました。 6年 家庭科 生活を豊かにソーイング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、友達同士でサイズ感を見合ったり、ひも通しのコツを教え合ったりして、学習のゴールに向かって作業に取り組んでいました。 4年 図工 おもしろ段ボールボックス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、専用のハサミを使って固い材質の段ボールに切り込みを入れたり、キラキラとした小物を接着剤で貼り付けたりして、自分らしい箱作りを楽しんでいました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |