最新更新日:2025/08/06
本日:count up16
昨日:33
総数:313833
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

水泳 3年生

 水慣れをしっかり楽しみました!
画像1
画像2
画像3

「町たんけん」の準備

 明日、2回目の「町たんけん」です。南側を探検します。
画像1
画像2
画像3

幼保小連携 1年生

 今日は、たくさんの幼稚園や保育園の先生方に、1年生の授業の様子を参観していただきました。
 子どもたちは、久しぶりに会う先生方にちょっぴり照れながらも、張り切って授業に参加していました。
画像1
画像2
画像3

「ふれあい大芝まつり」の開催に向けて

 今年度は、3年ぶりとなる「ふれあい大芝まつり」の開催に向けて準備を進めています。
 準備がスムーズに進むよう、各学年集まって会議を行いました。以前のように地域の方々との交流や飲食を含むお祭りの開催は難しいと試行錯誤の中、子どもたちに少しでも楽しんでもらう事を一番に考え、準備を進めていこうと思っています。
 皆さまのご協力よろしくお願いいたします。

画像1

校外パトロールのまとめを配布準備中 3年生(事業)

 先日実施した校外パトロール。配布したチェックシートやメールでのご回答が34件と多くの方のご協力をいただきました。
 危険箇所の気づきをまとめるのと共に、今回は、子供たちを見守ってくださっている地域の方々にインタビューされた事も掲載されるようです。
 チェックシートの作成にもアドバイスをくださったり、日々の子どもたちの安全をみまもってくださったりと子供たちの為にたくさんの「地域の力」がある事を知ってもらえるようにと準備してくださっています。
画像1

ころころぺったん 1年生 3

 今度は1組!

 各クラス、それぞれ特徴があり、2組とは違った感じの作品が完成しそうです。
画像1
画像2
画像3

沖縄 5年生

 「沖縄県」の良さについて、考えました。
画像1
画像2
画像3

分数 6年生

 数直線に表して、問題を解いていきます。
画像1
画像2
画像3

総合 6年生

 環境問題について、課題別グループに分かれて学習しました。
画像1
画像2
画像3

ここをつつんだら 4年生 2

 どうやら、支柱を立てて創作するグループが多かったようです。
画像1
画像2
画像3

ここをつつんだら 4年生

 今日は1組がチャレンジ!
画像1
画像2
画像3

生きている仲間 3年生

 自然や生き物の関わりについて、考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

ころころぺったん 1年生 2

 個性豊かな作品が完成しそうです!
画像1
画像2
画像3

ころころぺったん 1年生 1

 いろいろな形のローラーを使って、ころころぺったん!
画像1
画像2
画像3

PTA新聞『夏号』作成中〜その3〜 6年生(広報)

 7月1日(金)めでたく校了!!
 ここから、完成した原稿が印刷にかけられていきます。ここでも地域の力をお借りして、長年、弦本印刷さんにご協力いただいております。
画像1

こども110番の家ウォークラリー準備 4年生(事業)

 10月21日(金)のこども110番の家ウォークラリー開催に向けて、第1回の会議です。
主催の大芝地区青少年育成連絡協議会の方々と共に、学校・PTAと協力し「顔の見える地域」を目指して実施の準備をしていきます。

画像1
画像2
画像3

くるくるクランク 6年生

 くるくる回すことで、出たり入ったりする仕組みを生かして作品を作成しています。
 面白い作品がたくさんです!

画像1
画像2
画像3

正しい出口はどこ? 5年生

 迷路のような図を、指示に従ってたどると正しい出口が。
 ヘ音記号の読み方は難しいな。


画像1
画像2

どんなことを思ったの? 4年生

 「一つの花」の感想を交流しました。
 ほかの人の意見を聞くと、自分の考えも広がったり深まったりします。

画像1
画像2

スーパーマーケットのひみつ 3年生

 スーパーマーケットにはどんな秘密があるのかな。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258