![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:51 総数:405887  | 
今日の給食 
	 
 
	 
広島カレー(ビーフ) 三色ソテー 牛乳 広島市の給食名物・広島カレーは,チキン,ポーク,ビーフ,うずら卵入りなど,実はいくつか種類があります。長年,給食を作っている調理員さんたちが「一番おいしい!好き!」というのが“ビーフ”です。牛肉のうまみで一番コクのあるカレーな気がします。 3時間目の頃には教室までおいしそうなカレーのにおいが漂っていました。待ちに待った給食時間,子どもたちはもりもりと食べていました。 これは何?水溶液 
	 
 
	 
 
	 
「睡眠はなぜ大事なの?」健康タイム 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 
	 
ごはん さわらの天ぷら ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳 今日は地場産物の日でした。卵とねぎ,えのきたけは,広島県でも多く作られており,給食の地場産物の日にもよく登場します。広島県の卵は,全国の中でも生産量が多く,広島市では,安佐北区小河原町が主な産地です。 ときどき職員から「給食のかきたま汁は,いつも卵がふわふわだけどコツは?」と聞かれます。地域の卵ということもおいしさのカギですが,調理の際は,しっかり卵を溶くことと,溶き卵を入れる前に,汁にでんぷんでとろみをつけることがポイントです。 1月13日の給食 行事食「お正月」 
	 
 
	 
 
	 
ごはん 雑煮 かえりいりこと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳 お正月の行事食で,おせち料理でよく使用される食品を献立に取り入れました。黒豆はまめに=元気に 過ごせるように,黄金色の栗きんとんは豊かに過ごせるように,という思いが込められています。雑煮には,松竹梅の型抜きをしたにんじんを入れました。松・竹・梅は,厳しい寒さの冬でもしっかり生えることから,縁起がいいとされています。 子どもたちに人気だったメニューは,栗きんとんでした。 シャトルを使ってバドミントンに挑戦 
	 
 
	 
 
	 
長縄とび(3年生) 
	 
 
	 
練習の成果もあり、100回以上連続で跳ぶことができるようになりました。 今後も練習を重ね記録を伸ばしていきたいと思います。 今日の給食 
	 
 
	 
ごはん さばの竜田揚げ 紅白なます すまし汁 牛乳 今日のなますは,「紅白なます」といい,赤色の金時にんじんと白色の大根で,おめでたい色合いなのでお正月には欠かせない料理です。 金時にんじんと大根のボイル時間はいつもより短めにし,ほどよい歯ごたえを残しました。すまし汁には,普通のにんじんが入ったので,今日は2種類のにんじんを見比べ,食べ比べることができ,「色が違う!」「どっちもおいしい」「金時にんじんのほうが高級なの?」という反応がありました。給食を通して,いろいろな食品や食文化に少しずつ触れてもらえたらと思います。 落ち葉集めボランティア 
	 
 
	 
 
	 
避難訓練(火災) 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 
	 
 
	 
 
	 
ごはん おでん おかかあえ 牛乳 2023年最初の給食は,あたたかいおでんでした。今日のおでんには,給食ではめずらしくじゃがいもが入りました。給食室はドキドキで,感想を教えてとクラスに伝えると,「ほくほくでとてもおいしかった」「おでんとマッチしていました」など寄せ書き風に1枚の紙にまとめて感想を伝えてくれるクラスもありました。 今年も安心・安全でおいしい給食づくりに努めてまいります。よろしくお願いいたします。 今日からスタート 
	 
 
	 
 
	 
各教室をのぞいてみると、 持ってきた宿題の確認をしていたり、 新年の目標を考えたりしていました。 4月よりこのホームページも多くの方に見ていただき感謝しております。 本年も毎日更新いたしますので、ホームページをご覧いただき家族の話題にしていただければ光栄です。 本年もよろしくお願いいたします。 冬休み明け、元気に登校 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい井口とんど祭り 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立井口小学校 
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204  |