最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:47
総数:364257
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

野活

画像1
しおり完成!

靴箱を美しく!

掃除の時間のことです。
5年生が靴箱をきれいにしてくれていました。
5年生の靴箱担当のメンバーは,自分の学級だけでなく,汚くなっていた他の学年の靴箱や傘立てをきれいにしてくれていました。
さすが高学年ですね。
画像1
画像2
画像3

未来のわたし

6年生では,「未来のわたし」というタイトルで,自分の将来の姿を想像し,粘土で表す学習をしています。
最初は,設計図をかいていきます。
それから,針金やプラスチックの模型で形作り,粘土を覆わせていきます。
最後に,色を付けていきます。
完成に近づくにつれて,それぞれの個性や夢の形が見えてきます。

画像1
画像2
画像3

切って,かき出し,くっつけて

3年生では,図画工作で粘土を使った学習をしています。
糸などを使って,切ったり,跡を付けたりして思い思いの形を作っています。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月7日(水)

画像1
ごはん
さばの煮つけ
野菜のおかか炒め
月見汁

今日は「お月見」の行事食です。
旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月10日です。

にこにこでの学習

にこにこ学級でも,夏休み新聞をつくったり,学年の学習を進めたり,これまでの復習をしたりと,それぞれのペースでがんばっています。
先生の支援や言葉かけを受けながら,意欲的に取り組む姿が,すてきです。
画像1
画像2
画像3

ナップザックづくり

6年生では,家庭科でナップザックづくりを行っています。
ミシンを使うこともだいぶ慣れてきています。
難しい部分を教え合って協力している姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月6日(火)

画像1
ごはん
肉じゃが
卵と野菜の炒め物
牛乳

肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんなどをしょうゆ、さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。

今日の給食 9月5日(月)

画像1
玄米ごはん
マーボー豆腐
チンゲンサイの中華炒め
牛乳

きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。

今日の給食 9月2日(金)

画像1
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

へちまの観察

4年生では,へちまの観察をしています。
それぞれの児童が好きな角度で撮影したタブレットの画像を見ながら,絵をかき,色を塗っていきます。
画像をじっくり見ながら,気付きや変化などもたくさん書いていましたよ。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月1日(木)

画像1
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのから揚げ
ミニトマト
牛乳

今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。

使って楽しい焼き物

5年生の図工では,焼き物を作っています。
できるだけ,ひび割れがないように,指で押さえたり,粘土を薄くのばしたりと,丁寧に作っていました。
まだ作成途中。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

8月31日 学校保健委員会

画像1画像2画像3
感染症対策を十分に講じたうえで、学校医・学校歯科医・PTA会長・保護者の方にお越しいただき、学校では3年ぶりとなる学校保健委員会を開催しました。

児童の健康状態・体力つくり・食育等に係る本校の実態や取組を報告し、先生方よりご助言をいただきました。保護者の方からお寄せいただいた質問についてもお話していただき、子どもの健康を守ることにつながるたくさんの学びができました。

1時間という短い時間でしたが、大変有意義な会となりました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
(先生方からのお話は、ほけんだよりでお伝えさせていただきます。)

詩をつくろう

4年生では,文集ひろしま応募のため,詩を作成しています。
今日は,タブレットを使って,詩の見本を読みながら,自分たちで考えていました。
それぞれどんな詩を作るのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ミシンの使い方

5年生の家庭科では,ミシンの使い方の学習を行いました。
最初なので,ミシンのカバーを開けて,簡単な説明を受けました。
ミシンが使えるようになったら,いよいよナップザック作りです。
最近,たくさんの5年生が,どんなエプロンを注文しようかと,カタログの拡大用紙の前で,はしゃいでいますよ。
画像1
画像2
画像3

めざせ生きものはかせ!

2年生では,夏休みに見つけた生きものを観察する学習をしました。
タブレットで撮影したものを映し出し,観察カードにまとめていきました。
細かな部分を丁寧にかいたり,色を塗ったりして,思い思いの観察カードを作成しましたよ。
画像1
画像2
画像3

夏休み新聞 2

3年生は,今日も夏休み新聞を書いています。
今日は,清書を書いていました。
絵や文字を丁寧に書いていて,完成するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 8月31日(水)

画像1
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

今日の給食 8月30日(火)

画像1
減量ごはん
親子うどん
小いわしのから揚げ
切干し大根の炒め煮
牛乳

小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、から揚げにしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

台風接近・集中豪雨時対応

インフルエンザ/新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745