最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:72
総数:125856
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

陶芸教室(5歳児)

画像1
画像2
画像3
今日は5歳児親子の陶芸教室でした。親子で過ごす時間が宝物の時間です。親子で相談しながら、陶板に粘土をくっつけて形を作っていきました。とてもかわいい心のこもった作品ができました。大きくなって、幼稚園でおうちの方と一緒に作った楽しい思い出として残りますね。おうちの方の温かい気持ちが嬉しい一日でした。

今日1月12日は2・3歳児ランドです

画像1
今日は2・3歳児対象のうさちゃんランドです。ぐにゃぐにゃ凧を作って遊びましょう。作ったら凧あげができますよ。広い園庭で走ってみましょうね。こまや羽根つきなどのお正月遊びにも触れてみましょう。お天気もよいので砂場やブランコも楽しそう!お部屋で好きな遊びもいいですね!ぜひ、お越しください。伸び伸び遊びましょう。

3学期始業式 その1

画像1
画像2
画像3
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から新学期がスタートしました。子供たちは、元気に登園し、笑顔があふれていました。久々の幼稚園で、「朝、早く起きたよ」「あのね、おばあちゃんのところに行ったんだよ」等、楽しいお話もいっぱいしてくれました。おうちの方や子供たちとの再会がとてもうれしかったです。始業式では、冬休みの生活を振り返ったり、新学期の生活に期待をもったりしました。

3学期始業式 その2

画像1
画像2
画像3
お正月遊びの紹介の後は、早速、外に出て羽根つきやコマ回しにチャレンジ!お天気もよく、園庭で伸び伸び遊びました。クラスでは、冬休みの出来事を話したり、友達の話を聞いたりして過ごし、あっという間に時間が過ぎました。明日もいっぱい遊ぼうね!

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
今日は、子供たちが楽しみに待っていたお楽しみ会。なんと、サンタさんがやって来てくださいましたよ。子供たちは大喜び!サンタさんに「どこで寝るの?」「トナカイさんの育て方は?」「どこから来たの?」とかわいい質問をいっぱいしていました。中には「一緒に遊びたい!」といったかわいいお願いも。しっかり答えてくださったやさしいサンタさんでした。大雪の日に、素敵なプレゼント。よい思い出ができましたね。
今日は、2学期の終業式でもありました。2学期もいっぱい頑張った子供たち。充実感でいっぱいの笑顔でした。今年も残りわずかとなりましたが、どうぞ、よい年をお迎えください。

園庭開放について

画像1
今日は雪景色ですね。さて、園の都合により、今週水曜日まで園庭開放を中止します。また、12月24日(土)〜1月9日(月)まで冬休みのため、園庭開放はお休みです。寒いですが、元気に過ごしてくださいね。

1年生の皆さんから、けん玉の贈り物

画像1
画像2
画像3
1年生から幼稚園にけん玉が届きました。紙コップと毛糸、松ぼっくりで作った手作りのけん玉です。小学校で使う物や生活の絵が描いてあり、お手紙には、「給食、おいしいよ」「待ってるよ」とやさしい言葉もいっぱいで、年長組の子供たちは、来年の小学校入学へ期待を益々膨らませていました。「当たっても痛くないけん玉だね。」そのやさしさに触れながら、繰り返し遊びました。「けん玉が入ったよ」「ひっくり返して上に乗ったよ」「見て、松ぼっくりが淵に引っ掛かって飾りみたい」工夫して遊び、楽しくてたくさん会話も聞かれました。ちょうど大休憩の時、テラスから校庭に向かって「ありがとう」と手を振ってお礼を言うことができました。

明日12月14日は2・3歳児対象のうさちゃんランドの日です

画像1
明日12月14日(水)は、2・3歳児対象のうさちゃんランドの日です。親子でかわいいリースを作りましょう。明日は、受付が10時〜になっています。詳しくは、右側の配布文書なかよしひろば12月の予定をご確認ください。

ビー玉転がし

画像1
画像2
画像3
絵の具をつけたビー玉を転がしてみると、あら不思議!ビー玉の道、模様ができました。
転がる先を真剣に見つめていました。手についた絵具もフィンガーペインティングみたいにすると、その楽しそうな様子を見た小学生も近くに来てくれました。

園庭開放を、今日までお休みさせていただいておりましたが、明日から再開します。暖かい日和だといいですね。

園庭開放について

画像1
画像2
画像3
4歳児すみれ組さんも、遊んだ後は幼稚園のお掃除を少しお手伝いしています。今日はテラス前の土を張り切って集めていました。頼もしいですね。校庭と園庭がつながっているので、土もたくさん集まり、楽しくできました。きれいにしてくれてありがとう。

園庭開放について、明日から月曜日まで園の都合でお休みさせていただきます。また遊びに来てくださいね。

明日12月7日は「なかよしひろば」です

全未就園児親子対象の「なかよしひろば」は、在園児の子供たちによるミニミニ発表会です。先日の生活発表会の一部ですが、4歳児すみれ組は、劇遊び「くれよんのくろくん」、5歳児ひまわり組は、歌と合奏を披露します。合奏は「ツバメ」の曲です。全部で9種類の楽器が登場します。12月生まれのお誕生会もありますので、お楽しみに!お待ちしております。

生活発表会第1部 1

画像1
画像2
画像3
今日は生活発表会でした。まずは、第1部4歳児みれ組の発表です。劇遊びは「くれよんのくろくん」です。始まる前に、円陣を組んでエイエイオー!元気を出して、舞台に向かいました。

生活発表会第1部 3

画像1
画像2
画像3
くろくんのナイスアイディアとみんなの力を合わせて、きれいな花火も打ちあがり、めでたしめでたし!くれよんたちの仲良しぶりは、普段のすみれ組さんと同じです。

生活発表会第1部 2

画像1
画像2
画像3
赤・黄・緑のくれよんたち。元気いっぱいに歌って踊りました。くろくんも登場し、お話が進んでいきました。

生活発表会第1部 4

画像1
画像2
画像3
日頃から楽しんでいる歌と合奏も、お家の方に見ていただき、子供たちは大喜びでした。保護者の皆様、本日は、子供たちに温かい拍手をたくさんありがとうございました。

生活発表会第2部 1

画像1
画像2
画像3
第2部は、年長ひまわり組さんです。劇は、カラスのぱんやさんです。1人ずつのセリフもあり、みんなで力を合わせてがんばりました。

生活発表会第2部 2

画像1
画像2
画像3
歌、踊り、セリフを大きく表現し、さすが年長組。素晴らしいカラスのパン屋さんの劇でした。

生活発表会第2部 3

画像1
画像2
画像3
合奏はツバメの曲に合わせて、9種類の楽器を使って、しっとりと演奏しました。音階のあるハンドベルは、美しい音色、音の響きを感じながら演奏しました。生活発表会に向けての活動を通して、自分の力を出し切ること、みんなで力を合わせること、表現の喜び等を感じ、また一つ成長した子供たちです。お家の方に温かく見守られ認めてもらって、伸び伸び大きくなっていく子供たちです。

サッカー

画像1
サッカーを目にすることが多い今日この頃。川内幼稚園の子供たちも刺激を受けて、サッカーを楽しんでいます。ゴールを目指してキック!興味をもって楽しく遊んでいます。

花育2022 フラワーアレンジメント教室

画像1
画像2
画像3
先日、親子でフラワーアレンジメントを体験しました。お花のある生活は、やさしい気持ちになりますね。お花屋さんのお話を聞きながら、真剣に取り組みました。「お花がきれいだね、かわいい〜!」「高さを揃えて、茎をハサミで切るのは、ちょっと難しかったけど頑張ったよ」「お家に飾るんだ!」素敵なアレンジメントができて大満足の子供たちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751