最新更新日:2025/08/01
本日:count up32
昨日:75
総数:444926
笑顔でおはよう 元気にさようなら

鍵盤ハーモニカ(2年生)

2年生の音楽科の様子です。鍵盤ハーモニカを使って、いろいろな曲を演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(おおぞら学級)

おおぞら学級の子どもたちが、算数科の学習を一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

体を動かすのにちょうどよい気温です。子どもたちは、外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すがたをかえる食べ物(3年生)

3年生の国語科では、「すがたをかえる大豆」を学習し、身近な食べ物について材料がどのように変わっているか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉と空

清々しい天気で、校舎の木が赤や黄色に色鮮やかに染まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

11月18日(金)です。朝晩の冷え込みが徐々に強まっています。体調に気を付けて、週末も過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏の発表(6年生)

6年生が、合奏を発表しました。これまでの練習の成果を発揮し、重なり合うハーモニーが心地よく、すばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木製のパズル(5年生)

5年生が電動糸のこぎりを使って、木製のパズルを制作中です。糸のこぎりの特性をよく知って、きれいな曲線を切り取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(ひまわり・おおぞら学級)

ひまわり・おおぞら学級の子どもたちが、課題を熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

月の見え方と太陽(6年生)

6年生の理科では、月の見え方と太陽の関係について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史の学習(6年生)

6年生の社会科では、江戸時代に活躍した人物や学問について学んでいます。当時は、西洋から学んで活躍した人がたくさんいることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木製パズル(5年生)

5年生が図画工作科で、木のパズルを作製しています。今日は、糸のこを使い、板を切りました。サンドペーパーを使い、丁寧にやすりがけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

11月17日(木)です。今日は、曇り空です。朝は、だいぶ冷え込むようになりました。衣服の調整をして、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前講座(4年生)

微生物の力を借りて、水をある程度きれいにしてから海に戻しているシステムに、子どもたちは驚いていました。これから水を大切していくことができるといいですね。広島市下水道局の皆様、本日は、親切丁寧に分かりやすく教えていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前講座(4年生)

下水道出前講座がありました。下水道局の方に来ていただき、使った水がどこを通ってどこへ行くのかについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子

3年生の子どもたちが、掃除を一生懸命にしています。とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生に質問しよう(4年生)

4年生の英語では、ALTの先生に教室に来ていただき、英語でいろいろな質問をしました。子どもたちは、質問に答えてもらうととても嬉しそうでした。
画像1 画像1

計算のきまり(4年生)

4年生の算数科では、計算のきまりについて学習しています。
画像1 画像1

造形活動(6年生)

6年生の図画工作科では、粘土を使い、流れる水の様子を表しています。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の中心をみつけよう(3年生)

3年生の算数科では、実際に円を切って、中心や半径を見つける学習をしています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264