![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:41 総数:196354 |
優勝へ…新たに
また,新たな目標に向かって 走り出します。
がんばるぞ!
元気がわいてくる言葉でした。
演技ばかりではなく
高学年は,係の仕事も行いました。
走る人のことを思って,演技する人のことを考えて。
風になって
黄金山ソーラン〜その2〜
「ドッコイショ、ドッコイショ!」「ソーラン、ソーラン!」
かけ声をあげながらおどりました。 衣装をはためかせて、大きな動きで力強さを表現することができました。
黄金山ソーラン
練習を積み重ねた黄金山ソーラン。今までソーラン節を見たことのない子どもたちは,曲のテンポの速さもあり,覚えることに苦労しました。でも,授業時間はもちろんのこと,お家や休み時間にも自主練習をして,どんどん上達していきました。そして,本番ではどの子も堂々と踊ることができていました。腰を落とし,掛け声を出しながら一生懸命に頑張る姿は,見る人の心にしっかりと響きました。
駆け抜けろ!!
100mという長い距離でしたが,どの子も最後まで諦めずにゴールを目指して走りました。
迫力のある走りでした。
まっすぐ前へ
自分たちの1つ目の種目なので,みんな少し緊張していた表情でした。
「位置について,よーい ドン!」の合図で,40mの直線を力いっぱい走りぬきました。
力を合わせて前へ
1・2・3年生はリングバトンを使ってリレーをします。
自分の色のリングをゴールまでつなぐために,全員が自分の番を力いっぱい走りました。スローガンにあるように「力を合わせて」頑張る姿,かっこよかったです。
やり切った〜応援合戦
毎日練習を積み重ねてきた成果をこの日にぶつけました。 終わったときには,大きな大きな拍手をいただきました。 OLA!!
今年のダンスはちょっと難しい!! 1・2・3年生 みんなヘトヘトになりながら,一生懸命ダンスを覚えました。
本番、みんな笑顔!!笑顔!!笑顔!! 1年生は小学校初めての運動会。ダンス,頑張りましたね。とっても可愛かったよ! 今年で2回目の2年生。レベルアップしたダンスを見せてくれましたね! さすがの3年生は,すぐにダンスを覚えて余裕のある踊りを披露してくれました。かっこよかったよ!! 本当にステキな笑顔とダンスができたね。みんなの頑張る気持ちが伝わってきました!!
力いっぱい
1回戦は男子,2回戦は女子,3回戦は総力戦です。ソーランの時の腰の低い姿勢で力いっぱい引きました。 結果はともかく,力を合わせて気持ちよい汗をかきました。 カーブはまかせて!
3・4年生「徒競走」。スタートダッシュを決められるかな。 体をうまくつかってカーブを走れるかな。 そんな緊張を弾き飛ばしながら、最後まで走り切りました。 場を整えて
椅子や机を運び,トイレもきれいにしました。風が強くて,掃いても掃いても葉っぱが飛んできます。 明日は,児童の精一杯頑張る姿にたくさんの拍手をお願いします。 感染症と熱中症の予防対策をしておいでください。 まかせて!
テントで,あるいは道具を持って,実際に練習しています。 練習したことが,しっかりできますように。 当日は係児童の動きもご覧ください。 食べたものは
理科の実験です。唾液の働きについて実験し観察しました。
ヨウ素液を入れて反応の結果から,考察しています。 ヨウ素液を入れても色が変わらないということは…
運動会全体練習
たんぽぽのちえ
国語科「たんぽぽのちえ」の学習です。
「どんなちえがあるか考えてみましょう。」の発問にとなりの児童と交流しています。 道端にさいているたんぽぽもこんなちえがあったんだ,そういえば,そのように見えるね,とちょっと驚きのある学習です。
少ない人数で
今まで学習したことの習熟を図るために,少人数で学習しました。
1年生の算数です。先生に丸を付けてもらう回数も,質問する回数も増えます。いろいろな先生と学ぶこともできます。
走って,走って
今日は,高学年が練習をしていました。 リレーは,バトンの受け渡しのタイミングや走る順番でチーム力が発揮される種目です。見ている方もワクワクする競技です。 練習を重ねて,リレーの楽しさを実感し,見ごたえあるリレーができますように。
|
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |
|||||||||