![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:137 総数:226411 |
3年生「クラブ見学」
クラブ長さんの話をよく聞いて、質問をしていました。 入りたいクラブが多すぎて、ちょっぴり迷ってしまいました。 4年生図画工作科「言葉から形・色」
子供たちが、思いを込めて制作したことが伝わってきました。すてきな作品に仕上がっています。 5年生社会科「情報を生かすわたしたち」
情報について学習した後に、動画を観て、学んだことをより確実なものにしていました。とても集中していました。 いろいろなメディアを使って学習することは、理解を深める上で大切だと感じました。 6年生理科「水溶液」
5つの試験管に入った液体をガラス板の上で蒸発させて、どのようになるか観察します。 役割を順番に変えながら、興味深そうに実験に取り組んでいました。 6年生体育科「バスケットボール」
一人一個バスケットボールを持ち、順番にシュートしていきます。 思った通りにシュートが決まると、ちょっと得意げな表情を見せていました。 図書ボランティアの方による読み聞かせ 〜学校の様子〜
中学年の教室でも、本の世界を楽しむ子供たちの姿が見られました。 いつも子供たちの喜ぶすてきな本をご紹介いただき、ありがとうございます。 6年生「書初め」
体育館では、「春の海」が流れていました。 ピンとした張り詰めた空気の中、6年生が真剣に長半紙に向かい、筆をすべらせていました。 全員で取り組んだ時間は、忘れることのない記憶となることでしょう。 3年生「図書室で」
本を返した後、図書室で本を読みました。 3年生の子供たちは、本が大好きです。集中して本の世界を楽しんでいました。 5年生「書初め」
「強い決意」という文字を一画一画、慎重に書き進めていきました。子供たちの真剣なまなざしが印象的でした。 最後に書き上げた作品を掲げて、全員で記念撮影を行いました。 今年一年、丁寧な文字が書けるよう努力していきます! 3年生 体育科 走り幅跳び
3歩のリズムで踏み切る学習をしました。
何回も跳びながら、気持ちよく踏み切ることができる足を調べていました。
1月12日(木) 大休憩
子供たちがグラウンドに出て、思いっきり体を動かして遊んでいます。
先生方も一緒に出て遊んでいました。
5年生 算数科 「面積の求め方を考えよう」
今まで学習した面積の公式を活用するために、三角形を変形しながら求め方を考えました。
底辺と高さを意識するために、垂直な関係に着目しながら色づけをしていました。
6年生 音楽科 合奏
6年生を送る会に向けて合奏の練習に取り組んでいました。
楽器ごとに分かれて、演奏に励んでいました。
1年生 国語科 ききたいな、ともだちのはなし
読んだ本の中から、好きなお話を選んで友達に伝えるためのメモを考えていました。
1年生 算数科 おおきいかず
大きい数の数え方、数の構成について学習をしました。
10のまとまりをつくりながら、数の構成について理解を深めていました。
6年生 図画工作科 わたしの大切な風景
タブレットで撮影をした写真を見ながら、下書きの絵に彩色をしました。
子供たちは濃淡を出すために、水分の量を調節したり、遠いところから近いところへ塗ったりしながら工夫して色を塗っていました。
4年生 算数科 変わり方調べ
1辺が1cmの正方形を1段、2段、3段…と並べて、階段の形を作っていきます。
周りの長さがどのように変わるか調べました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |