最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:103
総数:162443
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】今日の授業(理科)

 身近なものにもてこが使われています。「はさみ」もそのひとつです。どこが支点、作用点、力点なのかを考えます。「くぎぬき」は、実際に外で釘を抜いて、てこの原理を確かめていました。
 「ほんまじゃ。すっと抜ける。」・・・実感したようです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(国語)

 「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。教科書を読んで、できごとや様子をグループで確かめ合っています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(総合的な学習)

画像1
画像2
画像3
 地域の原田様の田んぼの稲刈りを見学させていただいたとき、稲を少しいただきました。今日は、その穂から脱穀を体験します。

 昔の人の苦労に思いをはせながら、一粒一粒を大切に作業をしました。

【4年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 「計算のきまり」の学習です。規則正しく○が25個、ある形に並んでいます。工夫して計算する方法を考えます。タブレットに送られてきた問題に、一人一人考えを書き込んでいきます。

 それぞれの考えが、大型テレビに映されました。

【2年生】今日の授業(図書)

画像1
画像2
画像3
 図書室で本を借りたり、読んだりしました。室内は、とても静かです。終了のチャイムがなるまで、残り5分。担任の
「図書の整頓をしましょう。」
で、一斉に書架に並ぶ本の整理を始めました。
2年生のお陰で、図書室がもっときれいになりました。ありがとう。

【1年生】今日の授業(生活科)

 自分たちで育てたアサガオ。種をとって、片付けをしました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日から外遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は、子ども安全の日です。みんな並んで登校しました。保護者の皆様、地域の皆様、見守りありがとうございました。

 1年生は、登校後、朝の準備ができた人は、今日から運動場で遊んでもよいことになりました。早速、元気よく走り回ったり、他学年と遊んだりしていました。

きりん図書館だより 5・6年生

 きりん図書館に新しい本が届きました。いくつか紹介します。是非読んでみてください。

画像1

きりん図書館だより 3・4年生

 きりん図書館に新しい本が届きました。いくつか紹介します。是非読んでみてください。

画像1

きりん図書館だより 1・2年生

 きりん図書館に新しい本が届きました。いくつか紹介します。是非読んでみてください。

画像1

【3年生】今日の授業(国語)

 新しい漢字の学習です。気をつけるところをみんなで確認した後、ドリルで練習です。
画像1
画像2

【なかよし1組・2組】今日の授業(自立)

画像1
画像2
 合同で、自立活動の学習です。教育実習生の先生に自己紹介です。その後、みんなでなかよく、トランプをしました。ババをもっていることを気付かれないように、カードの並べ方を工夫するなど、楽しく活動しました。

【6年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
模写にチャレンジしています!

【2年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 運動会の絵を描いています。運動会の日に踊ったダンスを思い出しながら、絵に表します。

【1年生】今日の授業(音楽)

画像1
画像2
画像3
 鍵盤ハーモニカの練習です。「準備名人」(いつでも演奏できるように)、「充電名人」(唄口をくわえない)とメリハリを付けたり、短時間で演奏するなど、新型コロナウイルス感染防止に努めながらの練習です。

【4年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
 自画像に挑戦!!鏡をのぞき込んで、自分の顔をじっくり観察します。顔の次は、手の描きます。

【5年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
 メッセージボードを作っています。ホワイトボードをどこに貼るとよいか考えているところでした。

【4年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールの学習です。ドリブル練習からスタートです。利き手でのドリブルの後、反対の手でドリブルします。なかなか、難しそうです。

 シュート練習では、連続でゴールを決めることができる子もいました。決まったときは、嬉しそうでした。

【5年生】今日の授業(道徳)

画像1
画像2
画像3
 「ケンタの役割」という教材です。ケンタが、「リレーの練習」に行くべきか、「図書委員会の仕事」をするべきかで葛藤するお話です。それぞれの状況を確認した後、ゲンタのとるべき行動について、グループで話し合い、自分の考えをワークシートに書いていきます。

 「悩むなあ。」「難しい。」
子ども達は、葛藤の中で考えをまとめていきます。役割を果たすとは、どういうことなのか、みんなで考えました。

【5・6年生】陸上記録会の練習 -2-

画像1
 それぞれの種目で、30分程度練習をしました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218