最新更新日:2024/06/05
本日:count up102
昨日:153
総数:330817

11月30日 芝の草抜き (5年生)

 朝休憩後、握力アップの朝スポーツということで、5年生が運動場の芝生に生えた雑草を抜いていました。寒さの中、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 明日から12月。灰色の空は冬の到来を告げているかのようです。冷たい風も吹いていたので、朝休憩に運動場で遊ぶ人はいつもより少なかったです。
画像2 画像2

11月30日 珍客の来訪

画像1 画像1
 子どもたちが登校する前、脱靴場にきれいな小鳥がじっとしていました。手を差し伸べても逃げようとしないので、衰弱しているようです。急に寒くなったせいでしょうか。とりあえず、暖かい場所で休ませて逃がしてあげようと思います。

11月30日 桜の葉もあとわずか…

画像1 画像1
 正門の脇の桜の樹を見上げると、すっかり葉が落ちて残りわずかとなっていました。間もなく冬を迎えるのでしょう。

11月30日 今朝の挨拶運動の様子

 とうとう11月も今日で終わります。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、親子煮、甘酢和え、牛乳」
<ひとくちメモ…酢>
 酢は最も古くから使われている調味料と言われています。酢には様々な種類があり、米から作られた「米酢」、麦やコーンなどの穀類から作られた「穀物酢」、果物から作られた「果実酢」等があります。酢を使うと、食欲がないときにさっぱりと食べやすくなるだけではなく、疲れをとる働きもあります。今日はちりめんいりこ・茎わかめ・切干し大根・キャベツ・人参を、酢・砂糖・塩を混ぜ合わせて作った甘酢で和えています。
明日の献立は…

11月29日 大休憩の図書室では…

 今日は終日雨模様だったことで、大休憩の図書室は大盛況でした。お陰で図書委員の当番の人は大忙しのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 修学旅行に向けて (6年生)

 6年生の子どもたちが待ち望んでいた修学旅行まで、残りあと2日となりました。修学旅行で行く場所の下調べも終わり、調べたことをポスターにまとめていました。あとは当日の体調と天気が良好なことを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 算数科の授業 (2年生)

 2年生の算数科の授業では、かけ算九九の8の段の学習に取り組んでいました。8の段の九九をノートに書いて、一生懸命唱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 体育科の授業 (1年生)

 体育館で1年生が合同で体育科の授業中。縄跳びを使った運動をした後、ペアで縄跳びの回数を数えて縄跳びカードに色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雨が降っていたので、朝休憩の運動場はひっそりとしていました。
画像2 画像2

11月29日 今朝の挨拶運動の様子

 久しぶりに朝から雨模様の天気でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が傘を差しながら挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 就学時健康診断

 午後から、来年度就学予定児童の健康診断がありました。感染症予防対策をとりながら行いましたが、保護者の方のご協力のお陰で、滞りなく終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、鯖の煮付け、きんぴら、豆腐汁、牛乳」
<ひとくちメモ…鯖>
 鯖は、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。鯖のような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には質のよい油が含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。秋刀魚や鯵も、この油を含んでいます。今日は、鯖を生姜や醤油、砂糖で煮付けにしています。
明日の献立は…

11月28日 大休憩の運動場の様子

 外遊びには絶好の天気でした。今日は就学時健診で昼休憩がないため、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 国語科の授業 (6年生)

 6年生の国語科「『鳥獣戯画』を読む」の授業中。文章を読んで、読み手に語り掛けている部分はどこかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 理科の授業 (3年生)

 3年生の理科の授業は、これまで学習してきたことを新聞にまとめるようです。自分の興味や関心のある昆虫や秋の木の実のこと等について、タブレットを使って詳しく調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 算数科の授業 (1年生)

 1年生の算数科「ひきざん」の授業中。グループに分かれて、計算カードの答えが同じカードを集めていました。グループの友だちと協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 優勝報告

 安西学区子ども会のフットベースボールチーム「安西ピース」が、日曜日に開催された広島市の大会で見事優勝を飾ったとの報告がありました。おめでとうございます!

画像1 画像1

11月28日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 清々しい青空の広がる下、朝休憩の運動場で遊ぶ人は、土日明けということで少なかったです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301