最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:146
総数:330875

12月6日 国語科の授業 (1年生)

 1年生の国語科「ものの名まえ」の授業の様子です。子どもたちは意欲的に挙手していました。最初は先生が指名して、発表した人が次の発表者を指名していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 日が昇るにつれて、日が差してきました。寒さのせいか、遊んでいる人はあまりいませんでした。
画像2 画像2

12月6日 今朝の挨拶運動の様子

 気温が低く、寒い朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 生活科の授業 (2年生)

 2年生の生活科の授業では、1年生を招待して楽しく遊んでもらう会のリハーサルをクラスで行っていました。来た人に遊び方の説明を上手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 昼休憩の運動場の様子 その2

 運動場周辺のブランコやシーソー等の遊具も大盛況。友達同士で縄跳びの練習に励む1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 昼休憩の運動場の様子 その1

 いつもより20分も長い「ロング昼休憩」でした。運動場は、気温が低く風も冷たくて寒かったのですが、大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、味噌おでん、ひじきサラダ、牛乳」
<ひとくちメモ…昆布>
 今日の味噌おでんの出汁は昆布から取り、出汁を取った後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮込んでいます。昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、お腹の調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維等が多く含まれています。今日のように、出汁をとった後も料理に入れたり味をつけたりすることで、美味しく食べることができます。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。
明日の献立は…

12月5日 修学旅行を終えて… (6年生)

 6年生は夢のような修学旅行を終え、今日からいつもの学校生活に戻りました。廊下には、修学旅行の下調べをしたポスターやバスレクで使った新聞が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 地域の歴史発表会 (4年生)

 4年生が総合的な学習の時間の授業では、地域の歴史について調べました。調べる際には、郷土史に詳しい方を招いたり、現地を訪ねたりして地域の歴史について教えていただきました。その地域の方を招いて発表会を行い、調べたことを聞いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会成績報告(バレーボール・フットベースボール・ソフトボール)

上の写真:安西レッドスターズ(バレーボール)
「ミカサカップ」で、中学年が優勝、高学年が3位になりました。以前、試合をしたチームと当たり、今回の試合で自分の成長を感じたそうです。

中の写真:安西ピース(フットベースボール)
「西日本フットベースボール選手権大会」で準優勝しました。6年生の精鋭を集めた連合チームが多い中、単体チームの4年生も参加の中での準優勝は価値のある成績だったと感じます。

下の写真:安西Jrソフトボールクラブ(ソフトボール)
「ビシバシ杯小学生ソフトボール大会」で4試合を勝ち抜いて優勝しました。次の大会も優勝目指して頑張りますと抱負を語ってくれました。
  
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜無事に帰りました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すっかり暗くなった安西に、「ただいま帰りました!」と6年生が帰ってきました。
無事に1泊2日の修学旅行の全日程を終えることができました。
たくさんの思い出ができたことと思います。
お帰りなさい。

修学旅行2日目〜いざ広島へ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは最後のトイレ休憩地の小谷サービスエリアを出発して、一路安西小へ向かっています。車内ではアニメのDVDを鑑賞したり、音楽を聴いたりしてくつろいでいます。まだまだみんな元気です。

修学旅行2日目〜レオマワールドにて4(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14時の集合時刻に間に合うように、アトラクションや買い物を楽しんだり、昼食に好きな物を食べたりした子どもたち。最後に班ごとに写真を撮りました。集合した子どもたちに、先生から「何種類乗り物に乗った?」「クーポンを使い切った?」等の質問に元気よく手を挙げていました。まだまだみんな元気そうです。

午後の授業風景2

5年生:家庭科の授業です。フェルト布を使って、今まで学習した縫い方で楽しい作品を作る学習をしていました。家庭科の先生があらかじめ作品例と作り方を画像や動画で子どもたちのタブレットから見ることができるようにしてあり、いつでも見ることができるようにしてありました。これからたくさんの楽しい作品が作られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業風景1


5年生:英語の授業です。今月(12月)が誕生日の友達に、「誕生日はいつですか?」などの質問をしてそれに答えるというコミュニケーションを図っていました。質問も答えもみんな上手にしていました。


4年生:算数の授業です。分数の大きさを数直線で調べる学習をしていました。2分の1と6分の3と10分の5はどれが一番大きいのか?という問いに、子どもたちはそれぞれの思いを話していました。


2年生:道徳の授業です。友達が花瓶を割ってしまったのを目撃したものの、黙ってその場を立ち去る友達に…。という「どうしよう」という教材で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜レオマワールドにて3(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
買い物には、1,000円券が3枚で3,000円分の地域クーポン券を使います。1,000円でお釣りは出ないので、子ども達は慎重に考えながら買い物をしていました。

修学旅行2日目〜レオマワールドにて2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班で事前に決めたアトラクションに行ったり、買い物をしたりして自由に行動していました。

修学旅行2日目〜レオマワールドにて1(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが一番楽しみにしていたレオマワールド。最初にクラス写真を撮ったら、班ごとに行ってらっしゃい!

安西小学校 朝の様子

12月に入り、一段と寒くなりました。
今日は5年生があいさつに立ってくれました。
お互いに元気のよいあいさつを交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目〜レオマワールド到着!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の目的地「レオマワールド」に到着。バス車内でミールクーポンやクーポン券を配りました。子どもたちの気持ちは高まるばかりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301