![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:57 総数:390095  | 
11月18日 ラジオ番組に出演しました!
 広島FMラジオ「大窪シゲキの9ジラジ」という番組に、安西高校放送部が出演する企画があり、安西小・安西中にも参加のお誘いがありました。そこで、安西小の放送委員会で希望を募り、5年生代表と6年生代表の2名が参加することになりました。安西高校に行くのはもちろん、ラジオ出演など初体験の子どもたち。緊張する6年生とワクワクしている5年生。DJの大窪シゲキさんの巧みなトークに乗せられて、最後は「とっても楽しかった!」とみんなニコニコ笑顔でした。番組は来週の24日(木)の20時〜22時の間に放送されるそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 家庭科の授業 (6年生) その2 
	 
 
	 
11月18日 家庭科の授業 (6年生) その1
 6年生の家庭科の授業は調理実習でした。朝食に食べるおかず作りということで、スクランブルエッグに挑戦していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 本日の給食と次回の献立は… 
	 
<ひとくちメモ> 今日は食育の日です。ご飯を主食とし、味噌汁とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食の献立を取り入れています。和食は、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、様々な国で高く評価されています。 11月18日 大休憩の運動場の様子 その2
 子どもたちが遊んでいる運動場周辺の樹々を見ると、きれいに紅葉していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 大休憩の運動場の様子 その1
 日差しもあり、暖かい日でした。大休憩の運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。子どもたちと一緒に先生も元気に遊んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 生活科の授業 (1年生)
 1年生の生活科「きせつとなかよし あき」の授業では、秋のものを使っておもちゃを作る学習でした。子どもたちは自分が作りたいおもちゃのグループに分かれて、楽しそうに取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 地震対応避難訓練 その2
 地震音の放送が終わり、避難指示の放送で、担任引率しながら運動場へ避難しました。 
全員が集合した後、担当の先生から話があり、事前指導であった命を守るための合い言葉「お・は・し・も・ち」の合言葉、「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「近寄らない」が守れたかを確認しました。  
	 
 
	 
 
	 
11月18日 地震対応避難訓練 その1
 2時間目に地震対応避難訓練を行いました。安西タイムで事前指導を行ったこともあり、子どもたちは落ち着いて避難体制をとっていたようです。1年生の子どもたちも、素早く机の下に頭を入れて、机の足をしっかり握って待機していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 安西タイム その2
 安西タイムの放送が終わった後、1年生のクラスでは、地震を想定して机の下に入る練習をしていました。机から頭が出ている人には、担任の先生が頭を引っ込めるように指導していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 安西タイム その1
 今日は地震対応の避難訓練を行うので、安西タイムでは避難訓練の事前指導に関する話でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 今朝の挨拶運動の様子 
	 
 
	 
11月17日 クラブ活動 その7 
	 
 
	 
11月17日 クラブ活動 その6
 将棋・オセロクラブは、総当たり戦の真っ最中でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月17日 クラブ活動 その5
 手芸・ものづくりクラブは、クリスマスリースを作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月17日 クラブ活動 その4
 マンガ・イラストクラブは、自分のタブレットに好きなキャラクターの画像を映し出し、それを見ながら描いていました。以前のように自宅からマンガ等を持参することはないようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月17日 クラブ活動 その3
 切り絵・消しゴムはんこクラブは、クリスマスバージョンの消しゴムはんこ作りに取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月17日 クラブ活動 その2
 室内で活動する銭太鼓クラブは、踊りの振り付けを地域の先生に指導していただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月17日 クラブ活動 その1
 今日は久々のクラブ活動日ということで、子どもたちも楽しみにしていたようです。天気も味方してくれて、午後から好天に恵まれました。運動場では、スナッグゴルフクラブ、野球クラブ、スポーツクラブがそれぞれ楽しそうに活動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月17日 本日の給食と明日の献立は… 
	 
<ひとくちメモ…パセリ> パセリにはカロテン、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気に罹り難くしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。パセリは、彩りとして使われることが多いですが、たくさんの栄養素が含まれているのです。今日は、細かく刻んだパセリが大豆シチューに入っています。また、給食のパセリは安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。  | 
 
広島市立安西小学校 
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301  |