最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:57
総数:373801
 11月25日(月)〜29日(金)の9:30〜10:15は、学校へ行こう週間です。授業参観を行いますので参観においでください。なお、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

今日の給食 1月13日(金)

画像1 画像1
ごはん
雑煮
かえりいりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理でよく使われる食品を取り入れています。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」という願いが込められています。また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。

今日の給食 1月12日(木)

画像1 画像1
パン
カリフラワーのクリーム煮
フレンチサラダ
牛乳

カリフラワーは別名「花キャベツ」といわれるように、キャベツの仲間です。食べているところは花のつぼみの部分で、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆでてから使います。ゆでるとき、湯の中に塩と酢を加えると、やわらかく、白くゆであがります。今日は鶏肉やじゃがいも、にんじんなどと一緒に、クリーム煮にしています。

今日の給食 1月11日(水)

画像1 画像1
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をした金時にんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。すまし汁に入っている、えのきたけとみずなは、広島県で多く栽培されています。

今日の給食 1月10日(火)

画像1 画像1
ごはん
おでん
おかかあえ
牛乳

おでんに欠かせない大根は一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会があるときは、葉も味わってみましょう。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(火)の朝、学校朝会を行いました。
今日から学校が再開しました。正門を通る子どもたちからは、「おはようございます」とともに、「あけましておめでとうございます」という挨拶も聞こえてきました。

学校朝会では、校長先生のお話と校歌を聞きました。今日からの3か月は、1年間のまとめの時期です。健康に気を付けて、元気に学校生活を送っていきます。

新しい年を迎えました

画像1 画像1
令和5年、2023年がスタートしました。
学校の授業は、1月10日(火)から始まります。
その準備のために、今日は教職員みんなで校内整備や清掃を行いました。

4日後に、子どもたちと会えるのを、楽しみにしています。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日(金)の大雪は、大休憩になっても融けることなく、たっぷりと残っていたので、子どもたちは大喜び。
運動場や中庭で、歓声を上げながら雪遊びをしていました。大休憩の後、校内のあちこちに、雪だるまがいました。

今日の給食 12月23日(金)

画像1 画像1
ごはん
すきやき
甘酢あえ
牛乳

白菜は11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含まれています。鍋物や漬物、炒め物、あえ物、汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、すきやきに使っています。

大雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(金)の朝の風景です。この何年か見かけたことがないほどの雪が降り積もりました。

登校時刻にはまだ、雪が降り続いていました。通学路では、東浄安全パトロールの皆様が、滑りやすいところの雪をかいたり、走らないよう声をかけたりしてくださって、子どもたちの安全を見守ってくださいました。寒くて冷たい中、本当にありがとうございました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日(金)の朝、校内テレビ放送で学校朝会を行いました。
校長先生のお話と、生徒指導主事から冬休みの生活についてお話がありました。

明日から冬休みです。安全に、元気に過ごせますように。

今日の給食 12月22日(木)

画像1 画像1
広島カレー
三色ソテー
牛乳

三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物はなんでしょうか。
それは、ハム、ほうれんそう、とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩、こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

今日の給食 12月21日(水)

画像1 画像1
パン
スパイシーレバー
温野菜
クリームスープ
牛乳

スパイシーレバーには、カレー粉、チリパウダー、ガーリックパウダー、パプリカパウダーの4種類の香辛料が使われています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾燥させて粉にしたものです。パプリカパウダーは、唐辛子の仲間の中でも辛みのないパプリカを乾燥させて粉にしたものです。それに対し、カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。給食では、このような香辛料を使うことでレバーを食べやすくしています。

今日の給食 12月20日(火)

画像1 画像1
減量ごはん
冬至うどん
かき揚げ
牛乳

今日は行事食「冬至」です。
冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪をひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収穫して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、群馬県でよく食べられている冬至うどんを給食で初めて取り入れました。また、「ん」のつく食べ物として、うどんや大根、ほうれんそう、なんきんとも呼ばれるかぼちゃなども入っています。

運動場では

画像1 画像1
12月20日(火)の3校時、運動場の様子です。
一日中雪が降り続いた昨日と違い、日差しが暖かい午前中となりました。体育でなわとびの学習をする学級や、理科で日光を使った学習をする学級の姿がありました。

この天候なら、ロング昼休憩も思い切り遊べそうです。

今日の給食 12月19日(月)

画像1 画像1
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(月)の朝は、雪の中の登校となりました。

前日からの雪が積もり、運動場は真っ白。集めた雪を手にもって登校する子や、さっそく運動場で遊ぶ子もいました。

冷たい朝となりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。

校内研究会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の子どもたちが頑張ってくれた授業をもとに、教職員の研究協議を行いました。
グループ協議の後、宮崎先生の指導を受けました。
今年度も残り3か月。ご指導いただいたことを、今年度のまとめと、来年度の目標設定に生かしていきます。

校内研究会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(金)に、教育委員会指導第一課指導主事の宮崎先生を講師にお招きし、校内研究会を行いました。
1年1組の算数科の研究授業を行いました。金曜日の5時間目にもかかわらず、1年生が集中して一生懸命に学習する様子を、教職員は皆、感心しながら参観しました。

元気パワーアップ週間終了

画像1 画像1
今日で、元気パワーアップ週間が終わります。
給食放送後、はしるんじゃーが、全校にメッセージをくれました。

『東浄小学校のみんな、こんにちは。
ぼくたちは「はしるんじゃー」です。
東浄小学校のみんなが、毎日元気いっぱい、外で体を動かして、
遊んでいるのを見て、さすがだなあと思ったよ。
毎日すごく寒かったけど、たくさんの人たちと一緒に遊べて
とてもうれしかったよ。
ありがとう。
今日でみんなとお別れだけど、これからも
「元気いっぱいあそぶんじゃー」
またいつか、みんなと遊べるのを楽しみにしているよ。
じゃ、また会おう。』


次にはしるんじゃーと遊べるのはいつでしょうか。
楽しみです。


今日の給食 12月16日(金)

画像1 画像1
ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
牛乳

今日は、郷土「広島県」に伝わる料理です。
今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか。
今日は広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉、さつま揚げ、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎなどで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理と言われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

台風接近・集中豪雨時対応

インフルエンザ/新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745