最新更新日:2024/06/18
本日:count up25
昨日:127
総数:231605
6月の主な行事    18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 新出漢字(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
新出漢字の学習をしていました

2年生の漢字に比べると
画数も増え
習う漢字の数も増えます

3年生さんは新出漢字を
一画一画とても丁寧に
書いていました

教室の後ろの掲示板には
自己紹介カードが完成し
掲示されていました

2年 ゴール目指して!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ゴール目指して!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは合同体育の時間に
50メートル走の記録を
とっていました

準備運動の後に
自分のコースを走り
だいたいの距離をつかみました
そして
いよいよ記録測定です

2年生の皆さんは
ゴール目指して
全力で走り抜けていました

1年 地区別下校三日目〜ありがとうございました☆彡〜

画像1
画像2
画像3
下校の様子

1年 地区別下校三日目〜ありがとうございました☆彡〜

画像1
画像2
画像3
下校の様子

1年 地区別下校三日目〜ありがとうございました☆彡〜

画像1
画像2
画像3
地区別下校三日目となりました

1年生さんは並ぶ場所を
しっかりと覚え
下校までの時間が
短くなってきました
待ち方もとても上手です!

正門にはいつものように
地域の方がお迎えに来て
くださっていました
地域の皆様が見守りながら
送ってくださるので
とても安心です
ありがとうございました☆彡

さて
1年生さんは
今日は3時間授業で
今までより1時間長い一日でした

明日はまた1時間長くなり
4時間授業です
そして
いよいよ給食が始まります
口田東小学校の給食は
とてもおいしいので
楽しみにしていてくださいね

それではまた明日
元気に登校してきてくださいね

保護者の皆様
毎朝の登校や下校の見守り等
ありがとうございます☆彡
1年生のみなさんは
少しずつ緊張もほぐれ
学校生活に慣れてきています
今週もあと二日
よろしくお願いいたします

6年 全ての現象には理由がある!(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生教室では
理科専科の先生による
理科開きの授業が
行われていました

6年生さんは順番に
理科の学習が好きか嫌いかに
名前カードをはっていました

全員がはり終わると
理科専科の先生が
「全ての現象には理由がある」
と言いました

そこで
6年生さんは
近くの人と好きな理由や
嫌いな理由を伝え合いました

そして
みんなの前で
それぞれの立場の理由を
発表し合いました

5年 どれにしよう?裁縫セット!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 どれにしよう?裁縫セット!(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんは
家庭科の学習をしていました
家庭科は5年生で初めて習う教科です

最初に
家庭科とはどんなことを
学習していくのかを知りました

次に
連休明けくらいから
裁縫の学習に入るため
裁縫セットの注文用紙が
配付されました

5年生さんは
裁縫セットの種類が
たくさんあるため
どれにしようか迷っていました

4年 学年集会

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の学年集会を行いました。進級して初めての集会でしたが、静かに並んで移動することができ、大変素晴らしい態度でした。
 担任発表をした後に学年目標を伝えました。4年生の学年目標は「クローバー」です。クローバーの4つの葉には「学び合い、助け合い、認め合い、高め合い」の言葉が込められています。
 その後、学年のきまりを確認し、ゲームを行いました。聞くときはよい姿勢で聞き、楽しむときはみんなで仲良く楽しむことができました。
 一年間、4年生全員で楽しい学校生活を送っていきたいと思います。
 

3年 音楽専科の先生♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生までは教室で
音楽の学習をしていましたが
3年生からは音楽専科の先生が
音楽室で授業を行います

3年生さんは初めての音楽の授業を
とても楽しみにしている様子でした

今日は
最初に自己紹介をしました

自分の名前
音楽が好き ふつう きらい?
音楽に関係していることを習っているか?
等を一人ずつ発表していました

ちょうど3年生さんが
「教科の中で音楽が一番好きです」
と発表していました
きっと3年生の音楽も
大好きになると思います♪

2年 ふきのとう(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「ふきのとう」の学習をしていました

教科書をもって
先生と一緒に
一生懸命に音読していました

漢字辞典

画像1画像2
 今年度使用する漢字辞典の申し込み封筒を本日持ち帰りました。学年通信でもお伝えしたように、小学生用のものであればご自宅にあるものでかまいません。ご家庭で検討されて、購入を希望される方は4月18日(月)に封筒に代金を入れて持たせてください。よろしくお願いします。

1年 少しずつ慣れてきました!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 少しずつ慣れてきました!

画像1
画像2
画像3
登校二日目!

1年生さんが
大きなランドセルを背負って
元気に登校してきました

1年生さんが
まずしなくてはならないことは
検温カードチェックです
コーンの所に一列に並び
担当の先生に検温カードを見せます

1年生さんにとって
ランドセルから
検温カードを出すことは
とても大変です・・・
でも
一つ一つ経験することで
少しずつ慣れている様子です

今日はお手紙を連絡袋に入れたり
耳の検査をしたりしました

耳の検査では
とても上手に並び
友達が検査しているときにも
静かに待つことができていました

明日は初めての3時間授業です
明後日からは給食も始まります
少しずつ学校に慣れてきている1年生さんです

6年 席替え!

画像1
画像2
画像3
6年生さんは席替えをしていました
発表された番号が自分の席となります

みんな
どこの席になるのか
身を乗り出して
番号の発表を聞いていました


6年 歴史上の人物(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは
社会科の資料集を見て
歴史上の人物の絵を
かいていました

みんな
資料集そっくりに仕上げており
6年生で習う歴史に
とても興味をもっている様子でした

6年 委員会決定!!

画像1
木曜日の委員会活動に向けて
委員会の所属を決めていました

5年生の時と
同じ委員会を選ぶ人もいれば
違った委員会を
選んでいる人もいました

最高学年としての委員会活動が
スタートします!
よろしくお願いします!!
画像2

5年 Let‘s Go!〜学年集会〜

画像1
学年集会の様子

学年目標
画像2

5年 Let‘s Go!〜学年集会〜

画像1
画像2
5年生さんは体育館で
学年集会をしていました

5年生に学習を教えてくれる先生の紹介や
学年目標「Let‘s Go!」の説明を聞きました

「Let‘s Go!」の「Go」は
5年生の「5」でもあり
5つの姿が発表されました

粘り強い5年生
美しい5年生
楽しい5年生
あたたかい5年生
かっこいい5年生

先生の話を聞く5年生さんの姿は
まさに
「Let‘s Go!」でした

5年生のみなさん
期待しています!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864