最新更新日:2024/06/04
本日:count up92
昨日:121
総数:230175
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 カラフルいろ水(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 カラフルいろ水(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 カラフルいろ水(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 カラフルいろ水(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 カラフルいろ水(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き
1年生さんは図工室で
1,2時間目は3組さん
3,4時間目は2組さん
5,6時間目は1組さんが
学習をしていました

今日の学習は
「カラフルいろ水」です

まず
ペットボトルのキャップの裏に
絵の具を塗ります

次に
ペットボトルに水を入れて
キャップをしめます

そして
そのペットボトルをしっかりとふると
色とりどりのいろ水ができます

作り方がわかった1年生さんは
自分の好きないろのいろ水を作ったり
できたいろ水をコップに分けたりしていました

また
「コーラを作る」「レモンジュースを作る」
と決めて本物の飲み物ようないろ水を
作っている人もいました

先週も今週も
絵の具を使って
大いに楽しんだ1年生さん!
楽しむことはもちろん
めあてに向かって
いろいろなルールをよく守って
学習できたことがとてもすばらしいです

みなさん がんばりましたね♪

1年 好きなものでいっぱいに!!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 好きなものでいっぱいに!!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは
「タブレットで
 自分の好きなものをいっぱいしよう」
というテーマで
タブレット操作の練習をしていました

いろいろな機能を習得し
自分のタブレットに
お気に入りの写真や絵等を
集めることができるように
今練習中だそうです

前半は
ミライシードの練習でした
ドリルパークにチャレンジして
どんどん学習を進めていました

後半は
オクリンクの練習でした
いずれオクリンクを使って
自分のお気に入りを
先生に提出できることをめざしています

自分のお気に入りを
紙飛行機に乗せて提出すると
電子黒板には全員のお気に入りが
映し出されます

そんなことができるように
1年生さんはがんばっていました

6年 卒業アルバム写真撮影〜クラブ編〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんの
卒業アルバム写真撮影は
順調に進んでいます

今日はクラブの写真撮影でした
クラブの合間に6年生さんの
写真撮影をしました

各クラブにあった場所や
掲示等とともに記念の一枚を
撮影をしました

6年 いるかな?微生物(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 いるかな?微生物(理科)

画像1
画像2
6年生さんは理科の時間に
観察池で微生物をさがしていました

理科室には微生物をとるための
目の細かい網があり
その網で水をすくうと
微生物がたくさん集まるようです

とても小さな微生物
見つかったのかな・・・?

6年 体育参観日に向けて(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 体育参観日に向けて(体育科)

画像1
画像2
どの学年も
体育参観日に向けての練習が
始まりました

6年生さんはクラスごとに
一人技を練習していました

待つ姿勢と決める姿勢との
メリハリをつけて
一生懸命に練習をしていました


6年 鑑賞「カノン」♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 鑑賞「カノン」♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 鑑賞「カノン」♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは音楽科の時間に
「カノン」という曲の
鑑賞をしていました

6年生さんは感じたままの印象を
発表していました

「カノン」って何だろう?
と教科書を読んでみると
一つの旋律がいくつかのパートが
一定の間隔をあけて演奏をはじめ
追いかけるように進む音楽だとわかりました

そんな音楽を6年生さんが演奏します♪
楽しみです!!


5年 走り幅跳び記録測定(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 走り幅跳び記録測定(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に練習してきた
「走り幅跳び」の記録測定をしていました

いいタイミングで踏み切り
高く 遠くへ着地できるように
がんばっていました

記録係の人も
踏み切りと着地をしっかり見て
巻き尺で記録を測っていました

5年 ふりこの組み立て(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ふりこの組み立て(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「ふりこ」の実験計画を
立てていました。

そして5年生さんは
その実験に使うふりこを
作っていました

箱の中から部品を取り出し
一つ一つに名前を書いたり
ふりこを組み立てたりしていました

しっかり実験をして
ふりこの秘密を解き明かしてください

4年 鉄棒運動(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864