最新更新日:2024/06/18
本日:count up98
昨日:127
総数:231678
6月の主な行事    20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 ふりかえりのあとは・・・(算数科)

画像1
手と足で答えを表現している様子
画像2

3年 ふりかえりのあとは・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
学習のまとめと
自分が考えたふりかえりを
ノートに書いていました

そのふりかえりが終わると
みんなが立ち上がりました
そして
先生が九九カードを出すと
3年生さんは
一斉に足踏みと手拍子を始めました
何が起こったのかを様子を見ていると
答えを手と足で表現していました

7×8だとすると
答えは56
足踏みを5回
手拍子を6回します

一緒にやってみると
なかなか面白くて
みんなでそろうと
とても気持ちよかったです

3年 9×7の答えの見つけ方(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
2年生の時に習った九九を
見直していました

今日は9×7の答えの見つけ方を考え
みんなの前で発表していました

2年 たしざんのひっさん(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 たしざんのひっさん(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
今まで習ったたしざんの仕方を
思い出していました

7+8=15
30+20=50

これらは1年生の時に学習したので
ばっちりできました

次に登場したのは
今まで習ったことがない
たしざんの計算でした

2年生さんは今まで習ったことを使って
どうやって計算するのかを一生懸命に考え
発表していました


2年 音読の工夫(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「ふきのとう」の学習をしていました

2年生さんは
自分の考えを発表したり
大切な言葉をノートに
書いたりしていました

最後には
今日学習した場面の
音読の工夫を考え
練習していました

4/15 地区別下校最終日!〜ありがとうございました☆彡〜

画像1
画像2
画像3
地区別下校の様子

4/15 地区別下校最終日!〜ありがとうございました☆彡〜

画像1
画像2
画像3
地区別下校の様子

4/15 地区別下校最終日!〜ありがとうございました☆彡〜

画像1
画像2
地区別下校も最終日となりました

地域の皆様のご協力のもと
無事に地区別下校を終えることができました

地域の方に見守っていただきながら下校し
家の近くには保護者の皆様も出迎えていてくれて
本当に安心で安全な下校となり感謝しています
地域の皆様 保護者の皆様
子供たちの見守り
ありがとうございました

来週からは時間割通りの下校となります
日課表に書かれている下校時刻を
今一度ご確認お願いいたします

1年 初めての5時間授業!!(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 初めての5時間授業!!(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 初めての5時間授業!!(音楽科)

画像1
画像2
画像3
今日は
小学校生活初めての
5時間授業でした

1年生さんの5時間目は
音楽科の授業でした♪

どのクラスからも
楽しいメロディが
聞こえてきました

先生が流す音楽が
何の歌かを当てたり
教科書の絵のどれかを指さしたりして
楽しく活動していました

後半は
口田東小学校の校歌を覚えました
音楽の本にのっている校歌の歌詞や
教室の後ろに拡大して掲示している
校歌の歌詞を見ながら
一生懸命に覚えようとしていました

今日は5時間目まで
よくがんばりましたね!

来週また会えるのを
楽しみにしています!!

1年 ブロックを出したり使ったり片づけたり・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ブロックを出したり使ったり片づけたり・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ブロックを出したり使ったり片づけたり・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
ブロックを使って学習していました
教科書の絵にブロックを置いて
いくつあるかを考える学習です

でも今日は
1年生さんにとって
初めて算数セットから
ブロックを出す日です

算数セットのゴムを外して
ふたを開けて
ブロックを取り出しました

しばらくは
すぐに取り出せるように
ブロックはお道具箱に片づけるので
算数セットはロッカーに片づけました

算数科の学習を終えた後は
ブロックの片づけ方を知り
10個全部あるかを確認して
片づけました

全ての作業が初めての
1年生さんでしたが
先生のお話をよく聞いて
がんばりました!

1年 えんぴつで かいてみよう(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 えんぴつで かいてみよう(書写)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは書写の時間に
「えんぴつで かいてみよう」
の学習をしていました

書きやすい姿勢と持ち方で
点と点を鉛筆で結ぶ学習です

横へまっすぐ書く線もあれば
右斜め上に上がったり
右斜め下に下がったりする線もありました
最後には
途中でクルっと一回転して
点と結ぶ線もありました

1年生さんは
どんな線でも
ゆっくり丁寧に
書いていました


1年 ひらがな「し」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ひらがな「し」(国語科)

画像1
画像2
1年生さんは国語科の時間に
ひらがなの「し」の学習をしていました

書き方を知り
「し」を書く練習をしました
また
「し」がつく言葉を集めて
書く練習をしました

初めてのひらがな「し」を
みんな一生懸命に
練習をしていました
まわりのイラストも
クーピーを使って
丁寧に色を塗っていました


4/14 第一回委員会活動

ベルマーク委員会の様子
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864