最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:116
総数:231367
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 タブレットで自画像!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは図画工作科の時間に
自画像を描いていました

タブレットで自分の顔を撮影し
その写真を見ながら下絵を描いていました
タブレットのいいところは
詳しく観察したい部分を
大きくクローズアップすることです

6年生さんは 目 鼻 口等
じっくりと観察をして
とても丁寧に自画像を描いていました

5年 標識の秘密(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 標識の秘密(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは総合的な学習の時間に
「標識の秘密」について学習していました

赤い色
青い色
黄色い色の標識が
仲間分けして板書されていました

ちょうど
黄色い標識について
製作者の意図を考えていました

黄色い色は注意するという
意味があることを知った5年生さんは
身の回りにある黄色いものと結びつけて
納得している様子でした

4年 琴の弾き方を知ろう!(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは音楽科の時間に
琴の弾き方の学習をしていました

4年生さんは動画を視聴しながら
わかったことをワークシートに
書いていました

琴に対して少し斜めに座ること等
初めて知ることに
興味津々の4年生さんでした♪

4/17 側溝掃除ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
側溝掃除の様子

4/17 側溝掃除ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
側溝掃除の様子

4/17 側溝掃除ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
今日4月17日 日曜日
側溝掃除を行いました

学区体育協会 子供会 PTAの皆様など
体育施設開放事業により
利用されている各団体から
大変多くの皆様に
早朝よりお集まりいただきました

段取りよく作業を進めていただき
短い時間で作業を終えることができました
令和4年度も気持ちのいいスタートを
切ることができました

地域や保護者の方々だけでなく
子どもたちも多数参加してくれました

ありがとうございました☆彡


6年 タブレットでピースメッセージ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 タブレットでピースメッセージ(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間に
ピースメッセージを
書いていました
今までなら
作文用紙に鉛筆で書いていましたが
今日はタブレットに入力していました

6年生さんは自分のノートを
読み返しながら
自分が伝えたいことを
まとめていました

そして
少しずつ自分の思いを
入力していました

ノートには
平和についてのイメージマップや
伝えたいことが書かれていました


5年 小数を10倍 100倍・・・すると(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小数を10倍 100倍・・・すると(算数科)

画像1
画像2
5年生さんは算数科の
学習のまとめをしていました

今日は
小数を10倍 100倍・・・すると
どうなるかを考えました

調べた結果
小数を
10倍 100倍・・・すると
位はそれぞれ1けた 2けた・・・上がり
小数点の位置は
右に1けた 2けた・・・うつることが
わかりました

5年 天気の変化と雲の関係(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 天気の変化と雲の関係(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
天気の変化と雲の関係について
考えていました

まず
4年生の学習で
太陽の動きには
きまりがあることを
思い出しました

次に
天気の変化と雲の動きには
関係があるかを考えました

そして
関係があるかどうかは
来週タブレットで
雲を観察・撮影し
検証することになりました

5年 世界の広がり(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 世界の広がり(社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に
地球儀や地図を使って
世界がどのように広がっているか
考えていました

世界は
ほとんどが海で
島が多く
とても広いことを知りました

そして
そんな世界の中の日本は
どこにあるかを調べました

4年 世界の一つだけの花(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 世界の一つだけの花(道徳)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは道徳の時間に
「世界に一つだけの花」
の学習をしていました

4年生になって約一週間
新しいクラスの友達一人一人が
持っている種は違います
その種が大きくなり
たくさんの花を咲かすことができるように
新しい友達のよいところを
見つけていました

出会って一週間ですが
隣の席の人のよいところを
真剣に考え
ワークシートに書いていました

隣の友達は後で読んだら
うれしいだろうな・・
と思いました

4年 一十百千の繰り返し(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
一億より大きい数のしくみについて
学習していました

千万の次の位は一億で
一億の10倍は十億
十億の10倍は百億
百億の10倍は千億となることを知りました

すると
4年生さんは
「一十百千のくりかえしだ!」
と気づきました

千億の次の位「一兆」についても
同様に考えることができました

4年 はらい(毛筆)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 はらい(毛筆)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは毛筆の時間でした


3年生で習ったことを
思い出しています

今日は「はらい」の復習です
先生が説明するポイントを
しっかり聞いて
練習していました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864