最新更新日:2024/06/04
本日:count up98
昨日:121
総数:230181
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 鉄棒運動(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
鉄棒運動をしていました

3年生さんは
いろいろな技があることを知り
できない技ができるように
安全に練習をしていました


3年 リコーダーのプレゼント(音楽科)

画像1
画像2
画像3
音楽室へ入ると
3年生さんがリコーダーの
指使いの練習を
終えたところでした

すると
「リコーダーきいてもらいたい!」
と3年生さんが言いました
そして
一曲だけリコーダーを
演奏してくれました
久しぶりにきいたリコーダーの音色と
3年生さんの気持ちに
感激しました♪

2年 虫の観察(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 虫の観察(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは生活科の時間に
虫の観察をしていました

虫を見つけたら
自分のタブレットで
写真撮影をしていました

高い所にいる虫は
カメラをズームにして
撮影していました

上手に撮影できたかな・・・?

2年 ドキドキ!詩の発表!!(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「ことばあそび」の詩を
学習しています

自分で
「あいうえお」
「かきくけこ」
・・・・・
等の中から選んで
その言葉から始まる詩を作りました

詩をいくつかつくっているようで
とっておきの詩を発表することになりました

一人ずつ
自分のノートを電子黒板にうつして
前で詩の発表をしました
2年生さんは緊張する・・・
とつぶやいていました

1年 体育参観日に向けて(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 体育参観日に向けて(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育参観日に向けて
ダンスの練習をしていました

今日で3回目の練習だそうです

1年生さんはすでに
ダンスを覚えていて
ダンスのポイントも
意識して踊っていました

お手本となる先生をしっかりと見て
練習をがんばってきたのだと思いました




6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
今週は6年生さんは
1時間目に洗たく実習を
していました

火曜日は1組さん
水曜日は2組さん
木曜日は3組さんでした

一人ずつたらいに
石けん水を作り
ていねいに洗っていました

汚れが落ちたらすすいで
手でしぼりました

そして
家庭科室へもどり
きれいにしわをとって
上手にほしていました

これからはおうちでも
洗たくのお手伝いができますね

5年 ペアで測定!走り幅跳び!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ペアで測定!走り幅跳び!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育館の時間に
走り幅跳びの記録測定をしていました

ペアで互いの跳び方について
アドバイスし合いながら
よいタイミングで跳べるように
がんばっていました

練習の成果が出て
みんなかっこよく
跳んでいました!


4年 体育参観に向けて(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 体育参観に向けて(体育科)

画像1
画像2
4年生さんは体育科の時間に
体育参観に向けて
がんばっていくことを
確認していました

気持ちが高まったあと
4年生さんは教室へ戻り
ダンスリーダーを決めました

体育参観まで
ダンスリーダーを中心に
ダンスを練習していくそうです

ダンス動画をみると
先生がお手本となり踊っていました
また
AとかB
右へ・・ 左へ・・等の表示が出てきて
練習しやすいです

先生が踊っているところを撮影し
あとで4年生さんが
わかりやすいように
編集したそうです

ダンスリーダーさんを中心に
キレキレのダンスを目指して
がんばってください!
楽しみにしています♪

3年 健康な一日(保健)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 健康な一日(保健)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは保健の学習をしていました

今日は「健康な一日」
というテーマで
二人の子どもの一日の
生活スケジュールを比べて
気づいたことを発表していました

一人の人は
朝ご飯を食べて
ゆとりをもって登校しています

もう一人の人は
朝ご飯を食べずに
ギリギリに家を出発しています

この違いを詳しく見ていくと
ゆとりをもって登校している人は
早く寝て 早く起きていました

ギリギリに家を出た人は
朝起きるのが遅く
夜寝た時刻も遅いです

こんな二人の一日を比べて
自分の生活も振り返っていました

2年 夏休みの思い出(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864