最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:33
総数:132504
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

校章とその由来

画像1
校地は古くより,この地の鎮守神として継承された河内神社の境内を含む山林を開いて造成されたため,地区住民の要請により,河内神社境内の樫・椎の老大木二本を校地内に残留することにした。
 地域の歴史を偲び,生々発展の象徴として校章の図柄に樫の葉と椎の葉を三枚ずつ配した。また,六葉をつなぐ円は,子どもらが手を結ぶ協力や,学校・家庭・地域が結束する連帯を示した。円の外側に配した三つの扇形は,知育・徳育・体育の調和を図り,豊かな人間性を育成したいという願いを表すものである。校章は,緑が丘の地に集い,次代を担う力を蓄えるため,学習にいそしむ子どもたちの心意気を表し,手を差しのべる教職員や保護者・地域の方々の思いを象徴するものである。

広島菜を収穫しました

 総合的な学習の時間で育てた広島菜。毎日水やりなどのお世話をし、大きな大きな広島菜ができました。3年生のみんなも大喜びでした。
画像1
画像2

消防署見学

 12月13日に安佐南消防署上安出張所に見学に行きました。署内を見学したり、消防車や救急車を見せていただいたり、たくさんの質問に答えていただいたりし、とても有意義な時間となりました。普段見ることができないものばかりで、子どもたちは大喜びでした。教科書を見るだけでは分からないことも知ることができ、学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761