最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:45
総数:178874
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

R4修学旅行日記20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩焼のお土産を見ても,絵付けがしてあるものはありませんでした。自分で絵を描いた湯呑みは,まさに世界に一つですね。

R4修学旅行日記19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵付けの後は,窯元の隣のお店でお買い物タイムです。

萩焼をじっくり見ている児童も…。どれがいいかなと考えている頭の中には,家族の顔が浮かんでいるようでした。

R4修学旅行日記18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き上がって届くのが楽しみです。
修学旅行後にも楽しみが続くっていいですね。

R4修学旅行日記17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩焼の湯呑みに絵付けをします。
下書きを生かして描く人,水族館からインスピレーションを受けて描く人,それぞれの旅の思い出が描かれています。

R4修学旅行日記16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩焼の窯元に着きました。
職人さんの技に思わず拍手が出ました。
登窯も初めて見ました。

R4修学旅行日記15

画像1 画像1
画像2 画像2
松陰神社でお参りをしています。

どんなことをお願いしたのでしょうか。

給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の話の後は、今日子ども達が食べている給食を実際に食べていただきました。献立はこくとうパン・フライドチキン・こふきいも・野菜スープ・チョコプリン・牛乳でした。13人の参加者の方々にはアンケートにも答えていただきました。子ども達が給食が大すきであることや家庭でも参考にしてみたいこと等が綴られていました。ご参加ありがとうございました。

給食試食会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、仁保小学校 尾岩栄養教諭にきていただき、PTA保健部にも協力いただき、3年ぶりに給食試食会を行いました。給食室の先生の衛生管理、給食の献立の立て方、生産者の方々のあつい思い、調理の仕方、子ども達への思い等様々な話が聞けて、分かりやすく、ありがた味や安心感が増したという感想をいただきました。

R4修学旅行日記14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松下村塾を見学しています。こじんまりとしていますが,熱心に学んでいる若者たちの姿が思いおこされます。

R4修学旅行日記13

画像1 画像1
画像2 画像2
萩の街に入りました。

夏みかんが植えられた庭があちこちにあります。
お店の看板も茶色に統一されてシックな街並みです。

R4修学旅行日記12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館を出発し、次の目的地に向かっています。
しおりを見て確認したり,音楽を聴いたり,窓の外を見たりしてのリラックスタイムです。

R4修学旅行日記11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカとアシカのパフォーマンスを見た後は,昼食タイム。
ウッドデッキは,少し寒いけれど,海響館をバックに,九州をバックに,おいしくいただいています。


R4修学旅行日記10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカアシカショー
海をきれいにしよう…というのがテーマのパフォーマンスでした。
思ったよりも,しぶきが飛んでこなくてよかったね。

R4修学旅行日記9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンギン,クラゲ,イワシの群れ…見た後は,アシカとイルカのパフォーマンスです。

R4修学旅行日記8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産をまず…

その後ゆっくりと見学。

R4修学旅行日記7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館に到着しました。
みんな元気です。
見学が先?買い物が先?

R4修学旅行日記6

画像1 画像1
バス2台で山陽自動車道を西へ進んでいます。5・6年の学年が混ざってバスの席が決まっています。休憩から戻って出発まで2号車と窓越しに交流中です。

R4修学旅行日記5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の休憩地,下松サービスエリアに着きました。
出発してから,バスの中では,自己紹介などをしています。

R4修学旅行日記4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し寒い朝でしたが、重たい荷物をバスに積み、たくさんの保護者の方に見送られ、バスは一路、最初の目的地しものせき水族館・海響館に向かいます。5・6年生のみなさん行ってらっしゃい。

R4修学旅行日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時体育館で出発式を行いました。校長先生からは「修学旅行は教室や学校では学べないことを、場所を変えて学ぶ大切な機会であること。仲間とともに集団で学ぶには守るべきルールと役割があること。いろんな方に支えられて旅行に行くのだから感謝の気持ちを忘れずに行きましょう」というお話がありました。教頭先生は修学旅行は6年生は6年間の、5年生は5年間の学びを確かめに行くよい機会です。今まで学んできたことをしっかり発揮し成果を見せてください。そしてワールドカップの日本代表のように旅行で学んできたことを学校生活で1年生から4年生に伝えてください」とエールを送られていました。子ども達のワクワク感が伝わる出発式でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 SC相談日(PM)
1/16 ベルマーク収集日 図書整理(17日まで) 払込日2
1/17 ふれあい相談日  ロング昼休憩
1/19 子ども安全の日(防犯ブザー点検)生活アンケート
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322