![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:73 総数:384838 |
修学旅行2日目 解散式
2日間の修学旅行が終わりました。解散式には、たくさんの保護者の皆様に出迎えていただきありがとうございました。
代表児童が、この旅行を通して成長できたと振り返っていました。この学びをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 修学旅行2日目 広島に出発
海響館を後に、バスに乗りこんでいます。みんな元気です。これから広島への帰路につきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月18日(金)![]() ![]() ・ごはん ・ホキの赤じそ揚げ ・ひじきの炒め煮 ・ひろしまっこ汁 ・牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とし、みそ汁とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食の献立を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。 修学旅行2日目 イルカショー2
<div dir="auto"></div>
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 海響館 イルカショー
イルカショーを楽しみにずいぶん早く集まっている班もいました。イルカとアシカの芸に歓声があがっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 海響館
海響館に入ってすぐ買い物をしています。とても混雑していました。その後、イルカショーまで、班で自由に見学します。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 昼食
海響館に着きました。海の見える広場でお弁当を食べています。上着もなく活動できるくらいの気温です。太陽の陽射しが暖かく気持ちよく過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 いのちのたび博物館
いのちのたび博物館では、いろいろなテーマの展示があります。係の方の説明を聞いて見学をスタートしました。どの児童も興味深くじっくりと見ています。全てを見るのには少し時間が足りないのが残念です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 壇ノ浦PA休憩 2
壇ノ浦の景色も楽しみました。
![]() ![]() 修学旅行2日目 壇ノ浦PAで休憩
ホテルを後にし、北九州市に移動中です。昨日の疲れが少しあるのでしょうか、バスで寝ている児童が多かったようです。
トイレ休憩を終え気分もリフレッシュしました。移動中もバスレクなど楽しみながら行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2 日目 朝食2
食事会場は大変広く、空気清浄機がいたるところにあり、感染対策ができています。
ご飯やお茶のお代わりも自由にできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 朝食
2日目がスタートしました。天気もよくホテルから見る海も大変きれいです。
退館式をし、代表児童が、ホテルでお世話になった皆様にお礼を伝えました。その後、朝食を食べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 夕食
西長門リゾートホテルに到着しました。みんな元気です。
荷物を部屋に入れて、すぐ夕食です。美味しそうな夕食、立派なホテルに疲れも忘れ、とてもうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月17日(木)![]() ![]() ・パン ・大豆シチュー ・グリーンサラダ ・牛乳 パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。今日は、細かく刻んだパセリが大豆シチューに入っています。また、給食のパセリは安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。 修学旅行1日目 萩城下町見学
事前の計画通りに、班ごとに城下町を散策します。高杉晋作誕生地など、いくつかのポイントとなる場所は地図を見て必ず訪れることになっています。
高杉晋作の銅像前では、班ごとに記念写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 萩焼絵付け体験
いよいよ絵付け体験です。小筆で思い思いに湯のみに絵付をします。うまくいかなくてもティッシュでふきとれば、またやり直せます。みんな真剣そのものです。焼くとどんな仕上がりになるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 萩焼見学
萩焼の作業の様子や登り窯を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 バスレクの様子
バスでは、レク係が準備したレクリエーションを行っています。レク係に協力して楽しめるのが素敵ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 カルスト台地
石灰岩が羊のように見える草原を、バスから眺めながら萩へと移動中です。
見渡す限りの草原の中、バスガイドさんから秋吉台の野焼きや、ごぼう作りの 説明を聞きました。 バスを停めていただき、外の景色をじっくり見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 黄色のバンダナが目印に
お土産を買った人から並んで待っているところです。お土産売り場でも、目印の黄色いバンダナで伴南小学校の児童だとすぐに分かりました。
伴南小学校の6年生は、とても行儀がよく素晴らしいです。 ![]() ![]() |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |