![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:208401 |
避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 消防活動![]() ![]() 道徳科 おおきに,ありがとう![]() ![]() 算数科 垂直,平行と四角形![]() ![]() 国語科 詩のくふうを楽しもう![]() ![]() 算数科 4けたの数![]() ![]() 体育科 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月12日![]() ![]() ![]() ![]() カリフラワーのクリーム煮 フレンチサラダ 牛乳 カリフラワー カリフラワーは別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食べているところは花のつぼみの部分で、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆでてから使います。ゆでるとき、湯の中に塩と酢を加えると、やわらかく、白くゆであがります。今日は鶏肉やじゃがいも・にんじんなどと一緒に、クリーム煮にしています。 大いなる希望![]() ![]() (テニスン イギリスの詩人) 新年の生活が始まりました。希望・目標をもちましょう。成長する1年にしましょう。 1年生が手紙を書く勉強をしていました。これから、一人一人希望をもって、様々な人に、色々な場面で、手紙を書いていくことでしょう。 クロガネモチの赤い実![]() ![]() 国語科 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月11日![]() ![]() ![]() ![]() さばの竜田揚げ 紅白なます すまし汁 牛乳 紅白なます なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をした金時にんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。すまし汁に入っている、えのきたけとみずなは、広島県で多く栽培されています。 夢を目標に落とし込み・・・![]() ![]() (植西 聰 産業カウンセラー) 夢を実現させるためには、目標をもち、目標を達成するために計画を立て、その計画を毎日の予定に入れる。少しでも確実に毎日進むことが大事なのです。毎日コツコツと進めていきましょう。 1年生も、今年の抱負を考え、一人一人が「今年もがんばるぞ!」と気持ちを高めていました。 寒ツバキ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() 1つ目は、「一年の計は元旦にあり」です。新しい年が始まるにあたって、一年の目標を立て、計画や準備をしていくことが大事です。そのためには、失敗を恐れず、どんどんとチャレンジして経験していくことや回りのみんなに自分の意見や気持ちなどを伝え合っていくことがとても大切で、今年の干支のウサギのようにぴょんぴょんと躍動的に行動していきましょう。 2つ目は、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるように、今からの3ヶ月間はあっという間に過ぎて終わってしまいます。「得ることが難しく,失いやすいのは時間である。」とよく言われます。それぞれの学年での勉強や生活をできるだけ後回しにせず、今できことは今やってしまうように行動しましょう。 3つ目は、新型コロナウイルス感染がまだ広がっているので、手洗い、マスク、換気等、油断せず、気をつけていきましょう。もちろん、けがや事故にも遭わないように気をつけて、健康で安全な毎日を過ごし、6年生は3月の卒業式を、1年生から5年生は修了式を元気で迎えられるようにしましょう。 書き初め![]() ![]() 社会科 工業生産を支える輸送と貿易![]() ![]() 算数科 復習![]() ![]() 理科 電気の通り道![]() ![]() 国語科 冬がいっぱい![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |