最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:70
総数:277291

5年 点画のつながりと接し方(書写)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 点画のつながりと接し方(書写)

画像1
画像2
画像3
初任者の先生に対する
示範授業が行われました
教職員で全教科を分担して
順番に示範授業を行い
授業後に協議会をしています

今日は「書写」の示範授業で
めあては
「点画のつながりと接し方に
 気を付けて『成長』を書こう」でした

まず
今までに点画のつながりを
意識して書いたことを
思い出しました

次に
「感」と「原」という字の
一画目と二画目のつながりや接し方の違いに
気づきました

今日の書写のかぎは
○先に書く画が少し出ること
であることを知りました

そして
5年生さんは一画一画を
意識しながら
課題に取り組んでいました

5年 時間を求める方法(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 時間を求める方法(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
「道のり」と「速さ」から
「時間」を求める方法を
考えていました

5年生さんは問題を読み取って
線分図に表して式を立てました

この時に
それぞれの数字が
何を表しているのかを
確認することが大切であると
先生が話していました

4年 走り高跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 走り高跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
走り高跳びの学習をしていました

自分の目標に合わせて
バーの高さをかえながら
繰り返して練習をしていました

高く足を振り上げるために
踏み切りを意識していることがわかりました

3年 ハードル走(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ハードル走(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
ハードル走をしていました

3年生さんは
班対抗で競争をしているようでした
1回戦が終わると
「もう一回やりたい」
という声が聞えました

すると
班をかえて
また走り始めました
そこには
ハードルをとぶのではなく
走り抜ける3年生さんの姿が
見られました
みんな意欲的に
ハードル走に取り組んでいました

3年 ことわざの意味調べ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ことわざの意味調べ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ことわざの意味調べ(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
ことわざの意味を調べていました

国語辞典を引きながら
一生懸命に意味を調べていました
国語辞典を見ると
今まで調べた付箋がたくさん貼られていました
すっかり辞書を引くことに
慣れていました

プリントの最後には
空欄があって
それらは自分が知っていることわざを書いて
意味を調べるというものでした

3年生さんに
「校長先生は何か知っていることわざはありますか?」
と質問されたので
「笑う門には福来る」
と答えました
急に聞かれると
ちょっとドキドキしました


2年 九九マスターへの道(休憩時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 九九マスターへの道(休憩時間)

画像1
画像2
画像3

休憩時間になると
2年生さんが九九の修業をするために
いろいろな先生の所へ行って
九九を聞いてもらっています

もちろん
校長室へもたくさんの2年生さんが
九九がマスターできるように
集合しています

「失礼します」
「今お時間よろしいですか」
「九九を聞いてください」
「○の段を聞いてください」
等ととても礼儀正しく話すことができて
気持ちがいいです

2年生さん
九九マスターへの道
がんばってください!!

2年 かけ算の文章問題(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 かけ算の文章問題(算数科)

画像1
画像2
2年生さんは算数科の時間に
かけ算の文章問題に
取り組んでいました

2年生さんは文章問題を三回読み
その場面をしっかりととらえてから
自分のノートに書いていました

文章問題が終わると
花の形をしたかけ算問題プリントをするので
先生がその方法を説明をしました
すると
2年生さんは
「なんだ そういうことか」
と安心していました


1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
上は
校長室へてるてるぼうずを
持ってきてくれました
ありがとうございました☆彡

下は
机の上に大切に
置いている様子です
画像2

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864