最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:18
総数:122287
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

2年生 新しい体育の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日、2年生に新しい体育の先生が来てくださいました。
子どもたちはとても楽しみに待っていました。
お話もしっかり聞いて、体育館でボールけり遊びを楽しむことができました。

1月12日 朝のルーティン

今日のお昼は暖かくなるようですが、朝の冷え込みはやはり厳しいです。
7時50分に校舎の扉が開くまで、子どもたちは間隔をとって一列に並び静かに待っています。
育てている植物への水やりなど、朝のルーティンも欠かさずしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日の給食

画像1 画像1
1月11日の献立は、ごはん、雑煮、かえりいりこと黒豆の甘辛煮、栗きんとん、牛乳です。
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。
特に一年の始まりを祝う正月料理を「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。
今日は、おせち料理でよく使われる食品を取り入れています。

1月11日 学校朝会

亀崎小学校では、基本的に水曜日が朝会の日となっています。
1月最初の学校朝会は、1月の生活目標についての話でした。
「心がほっこり!笑顔であいさつをしよう」
気持ちの良いあいさつで亀崎小をいっぱいにしていきましょう。
写真は6年生の2クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 仲良くすごろく

1月10日、5年生は班ですごろくをしていました。
サイコロを振り、到達したマスの指示に従って、冬休みの思い出を話したり、もも上げ運動をしたりして楽しんでいました。
仲良くゲームを楽しめる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 仲良くすごろく

画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 観察池に氷

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝は、学校に到着すると気温0度でした。
冬らしい冷え込みで観察池には氷が張っていました。
空気が澄んで、朝の景色はとてもきれいです。

1月10日 自立活動(初詣で)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年初の自立活動は、「亀崎 たんぽぽ神社」に初詣でに行きました。正しい方法や作法は大人でも知らないことが多いですね。鳥居をくぐり、手水舎、お参り、おみくじも。みんなの願いが叶い、元気に楽しく今年も過ごしていきたいですね。亀崎たんぽぽ神社の御利益がありますように〜☆

1月10日の給食

久しぶりの給食です。
今日の献立は、広島カレー(ビーフ)、三色ソテー、牛乳です。
広島カレーには広島特産の「かき」から作られるオイスターソースやお好みソースが入っており、「広島カレー」という名前がついた由来にもなっています。
大人気のカレーですから、どの学級の子どもたちももりもり食べていました。
写真は、1年生と4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 今年を漢字一文字で

4年生は、新しい年をどんな年にしたいのか、漢字一文字で表しました。
「笑」「優」「協」「挑」「楽」「友」など、明るく前向きな漢字が選ばれていました。
この漢字のような素晴らしい一年にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新年の抱負

2年生は、新年の抱負を絵馬のカードに書いていました。
「勉強をがんばりたい」「ていねいな字を書きたい」「苦手な国語をがんばりたい」
様々な目標を心に抱いています。
がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 てきぱき朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、日直さんが前に出て朝の会をしていました。
てきぱきと役割を果たしています。
先生のお話もしっかり聞くことができました。

3年生 元気に挨拶

画像1 画像1
3年生の教室からは、元気な朝の挨拶が聞こえました。
みんな張り切っている気持ちが伝わってきます。

1月10日 冬休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校生活のスタートは、テレビ放送による冬休み明け集会です。
4年生の児童が、これまでの頑張りや実践してきたことを振り返り、どんな5年生になりたいかという決意表明の作文を読みました。校長先生の話もしっかり聞きました。
気持ちを新たにスタートできるといいですね。

1月10日 冬休み明けの登校風景

今朝の気温はさほど低くはありませんでしたが、冷たい風が吹いたため結構寒く感じました。
子どもたちは大きな荷物を手に、元気に登校してきました。
久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができ、うれしく思います。
寒い中、地域サポーターの皆様には見守りをしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 冬休み明けの登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 

新年の教室黒板

担任の先生たちは、子どもたちを迎える教室の準備を冬休み中にしていました。
色鮮やかな黒板アートです。
楽しいキャラクターとともに、先生たちのメッセージが子どもたちに伝わるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

新年の教室黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1月10日 新年の飾りとお迎えの映像

1月10日(火)、今日から学校再開です。
冬休み明けの児童を迎えるために、校内のあちこちにお正月の飾りつけがしてあります。
先生方の手作りです。
玄関の大型テレビは、教頭先生からのお迎えの言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 新年の飾りとお迎えの映像

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370