最新更新日:2024/06/18
本日:count up91
昨日:264
総数:553762
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

10月20日(木)文化フェスティバルステージ発表5

 続いて,3年生全員による「ダンス」の動画です。ホームページではわかりにくいですが,各クラスで工夫してダンスを考え踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)文化フェスティバルステージ発表4

 続いて,3年生有志5名による「朗読」です。「番ねずみの『ヤカ』ちゃん」という絵本を朗読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)文化フェスティバルステージ発表3

 続いて,吹奏楽部の演奏です。オープニングから始まり,今年度のコンクールの課題曲や馴染みのある曲のメドレーなどたくさの曲を披露しました。また,飛び入りで応援団長たちが演奏を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)文化フェスティバルステージ発表2

 開会式に続き,「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」参加した生徒が,「平和メッセージ」を発表しました。次に「英語暗唱」を3年生の2名が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)文化フェスティバルステージ発表1

 文化フェスティバルのステージ発表を実施しました。コロナ対策として,「無言」でのステージ発表を目指し,パネルを掲げて呼びかけました。開会宣言,生徒会長の話に続き,「ふれあい標語」の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)文化F体育館準備

 明日の文化フェスティバルステージ発表の部に向けて,会場準備を行いました。イス並べを野球部と男女ソフトテニス部が協力してくれました。明日のステージ発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)  生徒会選挙告示(放送)

12月に行われる生徒会選挙の告示を行いました。各学級から2名ずつ選出した選挙管理委員が選挙に関するすべての仕事を行います。本日は、選挙管理委員が立候補の受付について説明をしました。立候補者の受付は、21日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

These are the famous monsters of Halloween.

  10月19日(水)本館1階の東側入口の壁面に、ALTのアン先生が製作したハロウィンの掲示がお目見えしています。アン先生から生徒の皆さんへの心のこもったプレゼントです。是非楽しんでください。そして、その掲示を話題にして、アン先生とのコミュニケーションも楽しんでください。アン先生!ありがとう!!
画像1 画像1

10月18日(火) 大切な日常(文化F展示の部見学)

 10月18日(火)文化フェスティバル(展示の部)も明日が最終日となりました。
 1時間目、3年6組が会場となっている多目的1で見学をしていました。
 保護者の皆様、生徒の力作が揃っています。どうぞ見学のためご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)夜間学級の授業

 今日は,合同体育で卓球をしました。夜間の教室にも卓球台があり,日頃から休憩時間に卓球をしている生徒がいるので,みんな上手にプレーできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)絆学習会

 後期最初の絆学習会を実施しました。参加者は,意識を持って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 大切な日常(3年生復習テスト) その2

 進路実現に向けた真剣勝負に挑んでいます。
 3年生は、本日復習テストに向き合っています。
 受験は団体戦!仲間と共に大きな壁を力強く乗り越えていきましょう!
 写真は、上から4組・5組・6組の教室の様子です。緊張感がみなぎっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 大切な日常(3年生復習テスト)

 10月17日(月)3年生は復習テストの日です。1時間目から5時間目までが5教科のテスト、6時間目が自己表現に係る取組となっています。3年生の進路実現に向けた真剣な勝負が始まっています。写真は1時間目、国語のテストの様子で、上から1組・2組・3組の教室です。真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 大切な日常

 10月17日(月)早いもので、10月も後半になりました。
 早朝からバレーボール部(男子)による正門付近の清掃活動とあいさつ運動から学校生活がスタートしました。
 写真は、上がバレーボール部の清掃・あいさつ運動後の集合の様子、下が1時間目、1年1組の数学の授業の様子です。グループ学習により、生徒同士の学び合いが行われています。
 今日からの1週間も頑張るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 合同チームでの健闘光る!

 10月15日(土)広島市中学校新人大会の区大会が安田女子中学校グラウンドで行われました。
 本校は、江波中学校との合同チームで試合に臨み、広島女学院中学校に見事勝利を収めました。安田女子中学校にはタイブレークで惜敗したものの、本校から出場した3年の生徒はそれぞれに健闘しました。
 少ない人数ですが、29日(土)に行われる市大会へ向けて、いい準備をしていきましょう。頑張れ!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 男女ともに市大会出場へ!

 10月16日(日)広島市中学校新人大会の西区大会(男子)が庚午中学校体育館で行われました。
 本校は、順位決定トーナメントで広島学院中学校に勝利して、市大会への出場権を獲得しました。ゴール目指して相手守備を果敢に突破していく力強いプレーに勇気をもらいました。来年1月に行われる市大会での上位進出を目指して、日々の練習や今後予定される練習試合等を通してより強いチームづくりを進めてください。

 同日には、広島市中学校新人大会の西区大会(女子)が己斐中学校体育館で行われました。
 本校は、予選グループで2勝して、23日(日)に行われる1〜3位順位決定戦への出場を決めるとともに、4位以内が確定したことから市大会への出場権を獲得しました。
 試合会場への到着が遅れ、女子は写真が撮れていません。申し訳ありません。
 来週の試合では、活躍の様子をしっかり写真におさめたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部(女子) 市大会の出場権を獲得!

 10月16日(日)広島市中学校新人大会の西区大会が本校体育館で行われました。
 個人戦では、2年生3名が2位と3位(3位は2名)の入賞を果たし、ベスト16入りした1年生1名を加えた計4名が市大会への出場権を獲得しました。
 団体戦ではAチーム・Bチームとも3位入賞を果たし、Aチームは市大会への出場権を獲得しました。
 今回の試合での成果と課題を整理し、成果の部分を伸ばすとともに、課題の部分については克服のための練習に精を出していきましょう。市大会での活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部(女子) 惜敗も確実に前進!

 10月16日(日)広島市中学校新人大会の西区大会(決勝トーナメント)が中広中学校体育館で行われました。
 本校は、決勝トーナメントの1回戦で庚午中学校と対戦して互角の試合内容でしたが、あと一歩及ばず惜敗となりました。
 しかしながら、これからの練習次第では大きく成長していくことを予感させる試合内容で、チームとしての前進を実感することができました。実践経験を積み、春の選手権大会へ向けた挑戦を日々の練習で続けてください。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部製作のポスターがアルパーク東棟に展示してあります!

 本校は、広島西警察署から今年度「減らそう犯罪」推進モデル校に指定されています。その取組の一環として、本校美術部が“防犯”に関するポスターを製作し、広島西警察署に贈呈しました。そのポスター3点が、現在アルパーク東棟の2階に展示してあります。(アルパーク西棟2階から東棟2階へ入ってすぐ左のエスカレーター手前)
 10月21日(金)までとなっています。アルパークにご用がある場合には、是非お立ち寄りいただき、ご鑑賞ください。3点とも力作となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

順位決定トーナメントへ! バスケットボール(男子)

 10月15日(土)広島市中学校新人大会の西区大会(予選グループ戦)が中広中学校体育館で行われました。本校は初戦の井口中学校との対戦では敗れたものの、次の中広中学校との対戦で勝利を収め、明日(16日)庚午中学校で行われる順位決定トーナメントに進出しました。市大会への出場を目指して果敢にチャレンジしてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

観音中だより

進路だより

資料

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458