![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:321 総数:474028 |
3年生 生活を見直して健康に![]() ![]() ![]() ![]() 「寝るのが遅いから,授業中眠そうだね。」「朝,トイレに行っていないからお腹が痛そう。」「ゲームのし過ぎで目が疲れているよ。」「部屋にばかり居るからお腹がすかないのかな。」 ちょうど,昨日から,生活リズムカレンダーの取組が始まったところです。自分の生活も振り返りながら,生活と身体の健康について考えていました。冬休みに生活リズムが乱れていたら,早く規則正しい生活を取り戻しましょう。 狭いなりに,譲り合って![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会の先生から,ボールやドッジビーを使って遊ぶエリアと鬼ごっこや長縄で遊ぶエリアの説明があったり,体育委員がマーカーコーンを並べたりすることで,子どもたちは狭くなっても安全に譲り合って遊んでいます。 寒くなって外に出るのが億劫になりがちな季節ですが,「子どもは風の子,元気の子」,一日一回は外に出て,しっかり身体を動かしましょう。 1年生 いきおいよく転がるには![]() ![]() ![]() ![]() 上手にくるりんと転がれる人もいれば,途中で止まってしまう人もいました。どうやったら,勢いをつけたまま転がれるのかな? 「膝をお腹にくっつけるようにするといいよ。」「腕でマットを押すといい。」「両足をそろえるとかっこいいね。」 1年生なりに,どうやったら上手くいくかアドバイスし合いながら練習しています。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの皆さんは,毎回どんな本を読もうかと,学年の学習内容や子どもたちの興味に合った本,大型絵本などを図書室で探して,読む練習をしてきてくださっています。 6年生は,読み聞かせをしていただけるのも,卒業まであと残り1回。最終回は,今までの感謝を込めて味わって聞きたいですね。 本日の給食から 〜行事食「正月」〜
1月11日(水)の献立
【ごはん 雑煮 かえりいりこと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳】 1月のテーマは、「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。 お正月料理を「おせち料理」と呼び、地方や家庭で伝わる、お雑煮や料理を食べる習慣があります。今日はおせち料理でよく使われる食品を取り入れています。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり、「いつまでもまめに暮らせますように」という願いが込められています。また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年暮らせますように」という願いがこめられています。 (栄養価:エネルギー610kcal たんぱく質23.2g 塩分1.6g) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初笑い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の抱負を絵馬や短冊に書いている学年もありました。なりたい自分になるために,1年間,学習や生活で頑張る目標を決めていました。 久しぶりに友達や先生と会って,たくさん話をしていた子どもたち。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきてくれて嬉しいです。 タブレット端末の活用![]() ![]() ![]() ![]() 時間割ボードや黒板を写真に撮ったり,クラスルームに投稿された時間割をスクリーンショットにしたりするなど,家に帰った時にお家の方が居なくても自分で確かめられるように,各学年で工夫していました。 家庭学習や持ち物の忘れ物がないよう,タブレットを見ながら学習準備をして,翌日の授業に臨みましょう。 今年の初登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の黒板には,担任の先生からの新年のメッセージが書かれ,子どもたちを迎えていました。 冬休み明け朝会では,校長先生から,「初夢」や「初日の出」,「書き初め」や「初詣」など「初」がつく言葉と「一年の計は元旦にあり」ということわざについての話を聞きました。 「自分たちの目標へ向かって,計画を立てて前向きに進んでいきましょう。なりたい自分を目指し,楽しい学校,楽しい学級になるよう素敵な一年にしましょう。」と新しい年の始まりにあたってエールが送られました。 今年もよろしくお願いします
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新しい年が始まりました。1月10日(火)から学校が再開します。石内北小学校のみなさんに冬休みの宿題2つ出しましたね。楽しんで取り組むことができましたか? 先生たちは、火曜日にみなさんに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |