![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:31 総数:188879 |
もうすぐクリスマス![]() ![]() 【なかよし1組】さつまいもパーティーをしました!![]() ![]() さつまいも塩キャラメルを作りました。 とてもおいしくできました。 4年生 理科 もののあたたまり方![]() ![]() 今日は,水のあたたまり方を調べる実験でした。試験管やビーカーに水と示温インクを混ぜて,水のあたたまり方を観察しました。 示温イングが青色からピンク色に変わっていく様子にみんな驚いていました。 大きな事故もなく,安全に気を付けて実験をすることができました。 【1年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は・・・![]() ![]() 今日は、「冬至」の行事食でした。 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。今日の給食では、かぼちゃの入ったかぼちゃシチューを食べました。 給食を残さず食べて、寒い冬も元気に過ごしましょう♪ 大休憩の運動場
雪だるまづくり、雪合戦など、降り続く雪の中でみんな楽しそうに遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(体育)
2時間目、1年生の体育は、急遽雪遊びです。大休憩には、かわいい雪だるまが通路に並んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が積もっています![]() ![]() 運動場は、真っ白です。 【5年生】今日の授業(算数)
平行四辺形の面積の求め方を個人やグループで話し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールの扱いになれたら、ハンドベースボールにつながっていきます。 今日の給食は・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食のデザートは、チョコプリンでした。教室から「プリンやった〜!」「プリンおかわりある?!」という声がたくさん聞こえてきました。今日の給食も、とてもおいしかったですね♪ 【4年生】今日の授業(社会)
グラフから、東広島市には外国から来た方が、たくさん住んでいることがわかりました。では、広島市から離れた東広島市に、なぜ多くの外国の方が住むようになったのかについて調べることが今日の課題です。
「お酒がおいしいからじゃないかな。」 「行ったことがあるけど、家がたくさんあったよ。」 経験や学習したことから、いろいろな意見が出ます。 タブレットで、場所や地形の確認します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】大休憩に
音楽室で、合奏の練習をしている6年生がいました。来年の「6年生を送る会」での発表に向けて、自主練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(音楽)
今日もベルでクリスマスソングを演奏していました。前回より、リズムに合わせてならすことができています。
交代でベルを鳴らすのですが、その交代もスムーズです。 鍵盤ハーモニカもしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(図画工作)
「はさみのアート」に夢中です。紙をはさみでちょきちょき切っていきます。それだけで、子ども達は楽しそうです。
切り取った形を、大きな紙の上に置いていきます。 「サンタさんの顔にみえる。」 「魚がえさを食べているみたい。」 「恐竜になった。」 楽しいときには、友達や先生に自分の思いを伝えたくなるものです。 「本当だ。」 「魚に見えるよ。それも大きい魚だね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし2組】今日の授業(国語)![]() ![]() 土砂災害ハザードマップの設置
河内小学校の南側に「土砂災害ハザードマップ」(広島県)が設置されました。今日は、彩が丘小学校と藤の木小学校にも設置されるそうです。
学校としても、児童の防災意識を今一度高める機会にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【企画委員会】 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、「書き損じはがき」による募金活動を実施します。印刷に失敗したはがきや使わなかったはがき・切手等を寄付することで、ユニセフ募金として世界の子ども達の支援活動に役立てることができます。 各家庭で、書き損じはがきや未使用の切手等ありましたら、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |