![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183639 |
【全学年】たてわりロング掃除 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】たてわりロング掃除 1
今日は、5回目の縦割りロング掃除です。南校舎の様子です。各教室に縦割り班で集合し、6年生から役割分担が発表されます。
その後、掃除開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のやりやすい高さの跳び箱で練習していました。 【1年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見てください。」 フラフープを持った子供たちに、声をかけられました。 みんな上手です。 1月の掲示物![]() ![]() ![]() ![]() 早速、気づいた子たちがチャレンジしていました♪大吉がでるまで引いている子もいましたが、1日1回の運試しです! 玄関の掲示板に![]() ![]() 【5・6年生】今年も元気です!!!![]() ![]() 6年生は、教室に入るとすぐ、子どもたちから「あけましておめでとうございます」と声をかけてくれました。 6年生と5年生は、まさに「河内小学校の顔」です!! ![]() ![]() 【3・4年生】今年も元気です!!![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年生】今年も元気です!![]() ![]() どちらも、冬休みの宿題を提出したり、タブレットを収めたりしていました。 ![]() ![]() 冬季休業後集会![]() ![]() 冬季休業後の集会は、テレビで行いました。そして次のような話をしました。 おはようございます。 冬休み前の集会では、12月の終わりには「よいお年を」という特別なあいさつがありますというお話をしました。そして、今日は、新しい年になり、初めての登校です。1月にも特別なあいさつがあります。新年のあいさつをしましょう。 「明けまして おめでとうございます。」 みなさんは、冬休みをどのように過ごしたのでしょうか。冬休み中は、クリスマスやお正月という楽しい行事がありました。12月に校長先生が「おせち料理」の食材に込められた昔からの人々の思いや願いについて話しました。「よろ昆布」や「めでタイ」など、食べましたか。 縁起のいいものを食べたみなさん。今年も皆さんにとって、良い年になるよう願っています。 さて、令和5年 2023年が始まりました。 今年は、干支でいうと何年かを知っていますか。今年の干支は、子・丑・寅・卯の「うさぎ」です。 干支は十二支といって、12種類あって、同じ順番で1年ずつ変わっていきます。この干支を表す漢字にも、昔から幸せを願う意味があるといわれています。卯(う)はうさぎ。「うさぎ」というと皆さんは何をイメージしますか? おとなしく、穏やかなイメージでしょうか。このことから安全の象徴としての意味を持っています。ぴょんぴょん飛び跳ねるイメージでしょうか。このことから飛躍、向上という意味も持ち合わせています。 なんだかわくわくしますね。よい年になりそうです。楽しみな1年が始まりました。ただ、うさぎ年といえども、じっと待つだけでは良い年にはなりません。 まず、顔をあげましょう。ゆっくりまわりをみわたしましょう。誰かと目が合いましたか?目が合った時、にっこりしましたか? みなさんは、一人で生活しているのではありません。友達や先生と目を合わせられるくらいの「ゆとり」をもってください。そして、共にいいところを見て、助け合いながら、みんなでぴょんぴょん、ぴょ〜んと成長してほしいと思います。 周りを見る「ゆとり」ある行動で、一人一人の、そして学年、学校全体の大きな成長を期待しています。 新年の校長先生のお話を終わります。 新年のご挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます
皆様におかれましては 健やかな新年をお迎えのことと存じます 今年も本校教職員一同 子どもたちのよりよい成長を目指し尽力してまいります 昨年同様 本校教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう よろしくお願いいたします 皆様にとりましても 幸多き一年となりますよう お祈り申し上げます 河内小学校教職員一同 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】一斉下校−2−
班長を先頭に、登校班ごとに下校しました。
見守りに出てくださった地域の方とも 「よいお年をお迎えください。」 「一年間ありがとうございました。」 と挨拶をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】一斉下校ー1−![]() ![]() 「よいお年を。」 先生たちと笑顔で挨拶です。 【全学年】大休憩の様子−3−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】大休憩の様子−2−
運動場は一面真っ白です。大きい雪だるまもできます。雪投げがあちらでもこちらでも行われています。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】大休憩の様子−1−
月曜日以上の雪が積もっています。楽しく遊んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】冬季休業前集会
今日は、大雪の中の登校となりました。8時25分に、児童の登校の状況を教室で確認し、テレビでの冬季休業前集会を行いました。
10月から12月までを振り返ったり、冬休み中の行事について校長より話をしました。 続いて、夏休み等の作品募集で、受賞した児童の表彰を行いました。 最後に、冬休みのくらしについて、担当の先生から話がありました。 1月10日に元気に、笑顔で会うことを約束しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(算数)
「分数をつかった大きさの表し方を調べよう」の学習です。1より大きな分数について、みんなで考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(特活)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会議室
20日に常任委員会が開催されました。その前に、PTA会議室をきれいにしていただきました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |