最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:8
総数:170217
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

校内全体研修会(2年授業研究)2

授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研修会(2年授業研究)1

校内研究会を行いました。
今日は2年生の算数科の授業研究です。
1組と2組の両方で授業を行い
参観する教員は、それぞれのクラスに
分散して参加しました。
今日は図を用いて、たし算ひき算の問題を
解決する方法を考えました。
児童は問題文をよく読んで
友達と交流しながら解決方法を
一生懸命に考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  国語科       「世界にほこる和紙」
5年  道徳科       「自分の身は自分で守る」
6年  算数科       「比例の関係を使って問題を解こう」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  体育科     「マットあそび」
2年  算数科     「たしざんとひきざん」
3年  体育科     「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書週間

10月27日(木)〜11月9日(水)は
秋の読書週間です。
24日(月)から
先生のおすすめの本の紹介カードと本が
図書室の棚に展示されました。
子どもたちが、図書室を利用したり、
読書に親しんだりすることができるよう
取り組んでいます。
早速、先生のおすすめの本は大人気で
よく貸し出されているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  体育科       「ソフトバレーボール」
5年  英語科       「場所をたずねたり、答えたりしよう」
6年  英語科       「地球に暮らす生き物について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  図画工作科     「のってみたいな いきたいな」
2年  算数科       「たしざんとひきざん」
3年  国語科        書写「はらい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  社会科       「子どもたちの力で原爆ドームの保存へ」
5年  音楽科       「主な旋律を演奏する楽器」
6年  音楽科       「日本の音楽をリコーダーで演奏しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科       「テスト」
2年  生活科       「生き物大作せん」
3年  社会科       「地図帳でさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 幼保小交流会 「動物ガイド」 その7

〇 写真は 「動物ガイド」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 幼保小交流会 「動物ガイド」 その6

〇 写真は 「動物ガイド」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 幼保小交流会 「動物ガイド」 その5

〇 写真は 「動物ガイド」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 幼保小交流会 「動物ガイド」 その4

〇 写真は 「動物ガイド」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 幼保小交流会 「動物ガイド」 その3

〇 写真は 「動物ガイド」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 幼保小交流会 「動物ガイド」 その2

〇 写真は 「動物ガイド」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 幼保小交流会 「動物ガイド」 その1

10月24日(月)に
あさひが丘幼稚園とルンビニ保育園の園児さんをお招きして
体育館で幼保小交流会を行いました

総合「動物ガイドをしよう」の学習で
自分たちが調べた動物について
伝えたい内容や方法を考え
今日まで 一生懸命に準備を進めてきました

当日の朝 3年生の子どもたちは
「園児さんが来るのが楽しみ」
「うまくできるか きんちょうしてきた」
など話していました

いよいよ 園児さんが体育館に入場してくると
「園児さん みんなかわいいね」
「これから楽しみになってきた」
と にこにこ笑顔がたくさん見られました

幼稚園や保育園でお世話になった先生方にも会え
嬉しそうにしている姿も見られました

本番では
準備してきたことを発表するだけでなく
園児さんに目線を合わせて 優しく話しかけたり
園児さんの反応に応じて 臨機応変に発表内容をかえたりする
3年生の子どもたちの姿が たくさん見られました

終わりの会では
園児さんから 「楽しかった」と言ってもらったり
幼稚園 保育園の先生方から ほめていただいたりして
とても嬉しそうな3年生でした

幼保小交流会を通して
また一段と成長することができた3年生です

あさひが丘幼稚園 ルンビニ保育園のみなさん
今日は 日浦小学校にお越しいただき
本当にありがとうございました

園児さんのお話を聞く姿勢や 気持ちのよい挨拶や返事が
とっても素敵でした

これからもどうぞよろしくお願いいたします

〇 写真は 「動物ガイド」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  総合的な学習の時間 「防災マップをつくろう」
5年  体育科       「鉄棒」
6年  音楽科       「春の海」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科       「カタカナ」
2年  体育科       「長なわとび」
3年  総合的な学習の時間 「動物ガイドをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  特別活動  「役わりを意しきしながら話し合おう」
5年  家庭科   「マットを作ろう」
6年  特別活動  「修学旅行の班決め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  図画工作科     「のってみたいな いきたいな」
2年  図画工作科     「ふしぎな たまご」
3年  総合的な学習の時間 「動物ガイドをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

健康管理

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004