最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:70
総数:277313

3年 「はじめ」の役割は?(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 「はじめ」の役割は?(国語科)

画像1
画像2


3年生さんは国語科の時間に
「すがたをかえる大豆」の学習をしていました

前の時間には文章全体の
組み立てについて学習しました
大きく「はじめ」「中」「終わり」の構成から
できていることがわかりました

今日はその「はじめ」の部分を読み取り
一人で考えたりペアで話し合ったりして
「はじめ」の役割は何なのかに迫りました
「話題」というキーワードを使いながら
3年生さんは自分の考えを発表していました


2年 大収穫!さつまいも!!

画像1
残念ながら収穫しているところは
撮影できませんでした
ごめんなさい

今年も一生懸命にお世話した
さつまいもがたくさん実りました

大収穫でした!!

画像2

1年 けいさんピラミッド(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 けいさんピラミッド(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
けいさんピラミッドに挑戦していました

ピラミッドのように
積み上げられた岩の中に
数字が書いてあります
一番下の岩の隣同士をたして
どんどん上に上に計算していくと
ゴールの頂上に到着します

1年生さんは
けいさんピラミッドのルールを知り
楽しく計算をしていました

最後には
一番上の数字が「10」の場合
下の岩にはどんな数字が入るかな?
という逆バージョンの
けいさんピラミッドにも
挑戦していました

11/22 集団一斉下校

画像1
画像2
画像3
1年生からのプレゼント

下校の様子

11/22 集団一斉下校

画像1
画像2
画像3
子ども安全の日の締めくくりは
緊急下校レベル2を想定して
全校一斉で安全に気をつけて
下校をしました

事前に
集団下校の目的と方法
「子ども110番の家」
放送を静かに聞いて
行動することの大切さ 
等について確認しました

そして
地域別にまとまって
先生引率のもと順番に下校しました

その際に
1年生がつくったプレゼントも
お渡ししました
喜んでいただけると
うれしいです

11/22 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
子どもたちの様子

11/22 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

11/22 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

11/22 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

11/22 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

11/22 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

11/22 今日のお掃除ベストショット♪

画像1
画像2
画像3
11月もあと少しになりました

今日も子どもたちは一生懸命に
自分の分担場所を責任をもって
掃除していました

がんばっています!

11/22 子ども安全の日のつどい

画像1
画像2
画像3
11月22日 テレビ放送で
子ども安全の日の集いを行いました

まずはじめに
木下あいりさんのご冥福をお祈りながら
大切な命のことを考えながら
黙とうを行いました

次に6年代表児童が
いつも登下校でお世話になっている
地域の方への感謝の気持ちを
発表しました


6年生代表児童の言葉より

地域の皆さん 
いつも僕たちの登下校を
見守ってくださり
ありがとうございます

暑くても寒くても
毎日通学路に立って
見守ってくださるおかげで
ぼくたちは毎日安心して
安全に学校に通うことができています

また
朝「ねむいな」
と思いながら歩いていても
地域の方の「おはよう」「がんばって」
という明るくやさしい声で
「よしがんばろう」
と元気をもらえています

ぼくたちも笑顔で気持ちのいいあいさつで
周りの人を元気づけられるように
なりたいと思います
そして
これからも安全に
気をつけて過ごしたいと思います

ますます寒くなりますが
どうぞお体に気をつけてください

これからもよろしくお願いします

6年生の代表児童は
とても気持ちを込めて
伝えることができました

実際にお伝えできたらいいな・・・
と思いました


1年生の代表児童は
お礼のプレゼントの紹介をしました
本番前何度も何度も練習を行いました
本当に上手に発表することができるようになりました

そして
スタジオの中に入ると
ちょっぴり緊張したけど
練習通りにとても立派に
お礼の気持やプレゼントについて
発表することができました

地域に皆様には
近いうちにプレゼントが届くと思いますので
楽しみにしていてください


11/22 子ども安全の日〜いつもありがとうございます!〜

画像1
画像2
画像3
いつもありがとうございます☆彡

11/22 子ども安全の日〜いつもありがとうございます!〜

画像1
画像2
画像3
いつもありがとうございます☆彡

11/22 子ども安全の日〜いつもありがとうございます!〜

画像1
画像2
画像3
広島市では毎月22日を
「子ども安全の日」と定め
子どもたちの命を守るための
見守り活動を強化しています

口田東小学校の学区では
たくさんの地域の方や保護者の皆様が
毎日子どもたちの登下校を
見守ってくださっています

いつもありがとうございます

これから寒い季節になりますが
引き続きよろしくお願いいたします

11/21 大きい!オニゆず!!

画像1
先生が自宅にできた「オニゆず」を
持ってきてくれました

ゆず?
と思ったら
サイズが普通のユズの
何倍も大きくて
びっくりしました

ジャムやはちみつ漬けにして食べると
とてもおいしいそうです

しばらく
印刷室前のロッカーの上に置いているので
実物を見に来てください

驚きますよ!!

第34回高陽地区青少年意見発表大会

11月20日、高陽地区青少年健全育成連絡協議会主催の第34回高陽地区青少年意見発表大会が3年ぶりに開催されました。
大会開催おめでとうございます。

今日は、高陽地区の小中学校の各代表の児童生徒が意見発表を行いました。

口田東小学校からも六年生児童が参加し、ステージ上で堂々と会場にいる人に伝わるように意見発表を行いました。
今までの準備の成果が出て立派に意見発表を行いました。

また、口田東学区の青少年健全育成協議会の皆様には司会進行や運営等をしていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864