最新更新日:2025/07/14
本日:count up71
昨日:406
総数:473697
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

初笑い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では,手作りの「お正月すごろく」や「お正月カルタ」をしながら,冬休み中の出来事を友達と伝えあっている学年がありました。話が凄く盛り上がったようで,大きな笑顔が広がっていました。
 今年の抱負を絵馬や短冊に書いている学年もありました。なりたい自分になるために,1年間,学習や生活で頑張る目標を決めていました。

 久しぶりに友達や先生と会って,たくさん話をしていた子どもたち。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきてくれて嬉しいです。

タブレット端末の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の教室での風景で,変わったことがあります。今までは,連絡帳に時間割を書いて先生に提出していましたが,今日からはタブレットを持ち帰って写真やクラスルームで確認します。
 時間割ボードや黒板を写真に撮ったり,クラスルームに投稿された時間割をスクリーンショットにしたりするなど,家に帰った時にお家の方が居なくても自分で確かめられるように,各学年で工夫していました。
 家庭学習や持ち物の忘れ物がないよう,タブレットを見ながら学習準備をして,翌日の授業に臨みましょう。

今年の初登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日間の冬季休業が終わり,新しい年を迎えた子どもたちが,「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」の元気な挨拶とともに登校してきました。
 教室の黒板には,担任の先生からの新年のメッセージが書かれ,子どもたちを迎えていました。

 冬休み明け朝会では,校長先生から,「初夢」や「初日の出」,「書き初め」や「初詣」など「初」がつく言葉と「一年の計は元旦にあり」ということわざについての話を聞きました。
 「自分たちの目標へ向かって,計画を立てて前向きに進んでいきましょう。なりたい自分を目指し,楽しい学校,楽しい学級になるよう素敵な一年にしましょう。」と新しい年の始まりにあたってエールが送られました。

今年もよろしくお願いします

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 新しい年が始まりました。1月10日(火)から学校が再開します。石内北小学校のみなさんに冬休みの宿題2つ出しましたね。楽しんで取り組むことができましたか?
 先生たちは、火曜日にみなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007