最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:92
総数:168267
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

9月2日(金)6年理科 生き物と食べ物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科「生き物と食べ物」の学習です。今日は、生き物どうしのつながりのもとをたどって調べ、まとめました。生き物の関係図から生き物どうしは食べ物でつながっていることや食べ物のもとをたどると植物にいきつくことが分かりました。

9月1日(木)気に入らなかった写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳の学習です。「気に入らなかった写真」を読んで情報との向き合い方につい考えました。インターネットを利用するときは、どのような責任がともなうか、自分の考えをタブレットに入力し、ムーブノートを使って全体で共有しました。今は、情報化社会で今日の課題は子供たちにとって身近な問題です。自分の考えと友達の考えを比べながらじっくり読んでいる姿が印象的でした。

9月1日(木)美しく生まれ変わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務の先生に夏休みの間毎日コツコツ塗装をしていただき、見違えるように美しくなった新町小1年生の靴箱です。2年生から6年生までこれから順次塗り替えていく予定です。夏休み明け、きれいで気持ちの良い靴箱に、きちんと揃った靴が並んでいました。

9月1日(木)インクルーシブ教育校内研修会

画像1 画像1
 本日は、あおさきこども診療所の院長 梶梅あい子 先生を講師としてお迎えし、インクルーシブ教育校内研修会を行いました。梶梅先生からは「学校生活に躓きのある子供たちの理解と支援」と題して医学的、専門的な見地からご講話を頂きました。事例をあげながら分かりやすく教えていただき、様々な特性に対する理解、対応や支援の方法を学ぶことができました。本日教えていただいたことを早速、明日からの実践に生かしてまいりたいと思います。

9月1日(木)あんぜん・あんしんぽすたあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科で交通安全ポスターをかきました。今日は、まず自分の絵をかいて切るところまでを作りました。次の時間には、横断歩道を上手に渡る絵を完成させる予定です。先生のお話をよく聞いて、楽しく取り組んでいました。

1年 みんなでかけっこ、かけぬけた!

すっかり秋らしくなった美しいすじ雲の空の下、1年生はグラウンドで「かけっこ」をしました。「横を向かずに」「腕を振って」「ゴールの向こうまで」と、速く走るための3つの約束を守りながら、最後まで真剣に走り抜けました。秋の体育発表会でも、素晴らしい走りを見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科では、「まどからこんにちは」の学習をしています。窓のある建物を作るために、2年生になって初めてカッターナイフを使いました。窓をあけてみると、中にはどんな世界が広がっているのでしょう。今日は、その窓の中の絵を描きました。早くできた人は、建物を立たせて周りの風景も考えました。出来上がりが楽しみです。

8月31日(水)朝読書の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、8時25分の始業のチャイムと同時に朝読書がスタートします。10分間の短い時間ですが、集中して本の世界を楽しんでいる1年生です。静かで豊かな時が流れています。8時35分のチャイムが鳴り終わると、静かに教室の後ろに移動して、並んで本を返しています。先生に言われなくても自分たちで行動できる1年生、ステキです。

たんぽぽ1・2学級 自立「カタカナであそぼう」

 今日のたんぽぽ1・2学級の自立の学習の時間は,「カタカナ言葉」が中心です。初めに,2分間でカタカナの言葉を思いつくだけホワイトボードに書き出しました。多い子で15の言葉を書き出しました。1つのカタカナにつきカード1枚ゲットできます。次に,カタカナの言葉を1分間でカタカナを使わずに説明していくゲームをしました。『テレビ』『ピアノ』・・・カタカナを使わずに説明することは,難しかなと思っていましたが,どの児童もやる気満々でした。正解したら,一人につきカードがゲットできます。合わせてカードをどんどん増やしていきました。最後は,カードを賭けて,2分間のジャンケンタイムです。楽しみながら,説明する力がついてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)世界の国について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語科です。今日は、初めて過去形の学習をしました。
「Where did you go this semmer?」の問いに対し、過去形で答える方がふさわしいことに気付き、goではなくwentで答えたらいいことが分かりました。
 また、デジタル教科書を使って韓国とオーストラリアの動画を視聴し、何が聞き取れたかを発表しました。ほとんどオールイングリッシュの外国語科で内容も多いことから、難しく感じている児童もいると思いますが、一生懸命取り組む姿は、さすが最高学年です。

8月30日(火)ミシンの準備、できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では、ミシンの使い方を学習してナップザック作りに挑戦します。今日は、ミシンの準備の手順を覚えようと下糸と上糸のかけ方を学び、実際に試行錯誤しながらやってみました。「どうやるんだったかな?」「なかなか糸が出てこない。」など四苦八苦しながらも友達と協力しながら取り組んでいました。

8月30日(火)タブレットで自己紹介に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット学習ソフト「ミライシード」のオクリンクを使って今日は、自己紹介をしました。カードに名前を書き込んだり、写真を張り付けたり、絵をかいたりして自分のことをよく知ってもらうための自己紹介カードを作成しました。友だちの好きなことや好きなものがよく分って、ぐっとみんなが身近に感じられた時間でした。

6年生学級会「ミニレクをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、話合いの進め方を学びながら模擬学級会を開きました。議題は「ミニレクをしよう」で、夏休みが明けて久しぶりに会ったみんなでできる楽しい活動について話し合い、決まったミニレク「しんげんち」をしました。
 子供たちは話合い活動にとても意欲的で、提案理由やめあてを意識して話し合うことができており、6年生の成長を感じました。
 次の学級会の時間には、今日学んだ話合いの進め方を生かしながら、これまでよりも更に子供たちが主体となって取り組めることと思います。これをきっかけに、更に素敵な学級づくりができそうです。

8月30日(火)ヘチマの観察をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、季節によって植物の様子がどのように変わるか学習しています。
 春にヘチマの種を植えました。種から芽が出て、葉の枚数を増やし、大きくなりました。今度は、育った苗を畑に植え替えました。さあ、それからぐんぐん育って花も咲きました。長かった夏休みの間にヘチマはいったいどうなったのかな?
 今日は、ヘチマがどのようになっているか予想し、畑に観察に行きました。大きな実ができていることにみんなびっくりです。早速、タブレットパソコンのカメラで全体の様子や花や実の様子を写して、観察カードに記録しました。

8月30日(火)ヤゴきゅうしゅつ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳の学習です。数が減ってきているトンボを守るために、そのヤゴを助け出す「ヤゴきゅうしゅつ大作戦」の取組から、身近な生き物や自然を守ることの大切さについて考えました。

8月29日(月)何をして生きるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では、黒板にアンパンマンの絵がかかれていました。
♪なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ♪
 みんな知っているアンパンマンの主題歌です。先生が子供たちに問いかけます。「人は、○○になるために生まれてくるんだよ。」○○の中に入るのはどんな言葉でしょう?子供たちから様々な意見が出ました。
 次に、そのために何をして生きるのか考え、友だちと交流しました。生きる意味について深く考え合う時間となりました。

26日(金)から給食も開始です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校再開と同時に給食も始まりました。例年9月1日より開始していた給食ですが、今年度から26日より提供できることとなり、学校再開と同時においしい給食を食べて下校することができました。
 献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。子供たちの大好きな献立で、初日からとてもよく食べていました。給食が早く始まるので、調理員の先生方も子供たちのためにと暑い中を例年より早く準備を進めてくださり、この日を迎えることができました。みなさん、感謝の気持ちを忘れないでくださいね。

8月29日(月)夏休み明けの教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった夏休みも終わり、26日(金)から学校が始まりました。久しぶりに会う友達や先生に子供たちもうれしそうでした。休憩時間には、外に出てたくさんの子供たちが元気に遊んでいました。
 教室では、夏休みの宿題の確認をしたり、先生のこの夏の思い出のお話を聞いたり、学級代表を決めたりする姿がありました。

8月29日 夏の虫を木にいっぱいとまらせよう

 今日8月29日(月)のたんぽぽ1・2学級の自立の学習は,夏休みの中に見かけた昆虫をトイレットペーパーの芯でつくりました。カブトムシ・クワガタ・モンシロチョウ。セミ・バッタ・・・。千代紙などできれいな模様にしました。どう工夫したらいいのか,先生に尋ねる姿も見ることができました。どの児童も,夏休みのことを思い出しながら,楽しそうに集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの教室黒板 その1

夏休みが終わり、子供たちは久しぶりの登校です。ワクワクしている子もいれば、ドキドキしている子もいるようです。そんな子供たちを勇気づけるかのように教室で温かく迎えてくれるのは、担任からの素敵なメッセージの教室黒板です。子供たちの顔がほころぶ光景が目に浮かびますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600