![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:88304 |
あいさつ・聴き方・話し方表彰 4年生から6年生
表彰は、学校朝会で行い、表彰状は代表して6年生に渡しました。そのほかの学年は、大休憩と昼休憩に渡しました。
あいさつは、44人、あたたかい聴き方は26人、優しい話し方は27人、のべ97人が表彰されました。 1月から3月でも、さらに多くの子供がもらえるようにがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() あいさつ・聴き方・話し方表彰 1年生から3年生
8月から12月までのあいさつ・あたたかい聴き方・優しい話し方の表彰を行いました。
どの子も誇らしそうに笑顔で受け取っていました。 ![]() ![]() ![]() 学校朝会
冬休み明け学校朝会をオンラインで行いました。
校長先生のお話では、昨年、地域の方にお世話になった各学年の学習について振り返りました。どの学年もたくさん力を貸していただいていることがわかりました。 日頃から挨拶をすることで感謝の気持ちを表すこと、今年も地域の方としっかり関わって学習することで、学校教育目標にあるように、(地域と)共に育つ子供になってほしいと思います。 ![]() 元気に登校してきました。
今日から学校が再開し、子供たちが元気に、そして笑顔で登校してきました。楽しく冬休みを過ごすことができたようです。
6年生は、早速友達と声を掛け合って、あいさつ運動に取り組んでいます。 今年も笑顔であいさつを交わし合う学校になってほしいです。 ![]() 体育研修
教職員で体育研修を行いました。本日は「跳び箱運動」についてです。
子供たちの運動量を確保でき、指導者も見取りがしやすい場づくりを教えてもらいました。 また、主運動につながる運動の大切さや跳び箱の高さを競うのではなく、技の美しさを評価することなども学びました。 最後にタブレット端末を活用した振り返りの仕方についても情報共有しました。 今後の指導に生かしていきます。 ![]() 今年もよろしくおねがいします。
令和5年が始まりました。昨年も本校教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします。
3月末まで、子供たちが安心して、楽しく充実した学校生活を送ることができるよう、教職員一同力を合わせて努めてまいります。 本年も本校教育にご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 ![]() |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |