最新更新日:2024/06/27
本日:count up72
昨日:64
総数:245470
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生国語科「漢字の意味」

今日は、同じ読み方の漢字でも文章の中での使い方で意味が変わってくることを学習しました。

文章の意味を考えながら、どんな漢字が入るかを考えていました。

前に出て黒板に書いた後、みんなで確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「漢字の意味」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 朝の登校の様子

今日も雪は降りませんでしたが、冷凍庫のような朝を迎えました。

子ども達は寒さに負けず元気よく登校してきました。

三入東交通安全協会の皆様、寒い中、毎日朝の交通安全指導ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 給食の様子

今日も和風メニュー。

いも煮は、里芋とお肉の組み合わせがとてもよくて美味しくいただきました。

子ども達は残さずモリモリと食べていました。

完食です。

本日の残食率は
ごはん  0%
いも煮  0%
和風サラダ  0%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)の給食

ごはん
いも煮
和風サラダ
牛乳

いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。
親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。
いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。
給食では、牛肉・豆腐・さといも・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎを使い、しょうゆ、さとう・みりんで味をつけています。

画像1 画像1

3年生国語科「三年とうげ」

今日は、「三年とうげ」はどんな話であるかを30字以内で書く学習をしていました。

学習プリントに沿って進めています。

大事な言葉を入れながら、30字以内でどんな話かをまとめる練習です。

みんな自分のまとめ方で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「三年とうげ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生保健「学校や地域でのけがの防止」

今日は、学校や地域でけがを防ぐためにはどのすればよいかを考える学習をしました。

危険を予測して、正しい判断をし、安全な行動をとることが大切であるということを学びました。

みんなとても真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生保健「学校や地域でのけがの防止」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「かけ算」

今日は、九九の表をもっと広げる学習をしました。

かける数を10、11、12、・・・と広げていくとどんな数字になるかを考えました。

みんな今まで学習したことを使いながら各自九九表に答えを書き込んでいました。

みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「かけ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「かぞくにこにこ大さくせん」

おうちでお手伝いをしたことを伝える発表会の準備をしていました。

どのような方法で伝えるか自分で考えながら作業をしています。

どんな発表会になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「分数」

今日は、帯分数のひき算の仕方について学習をしました。

各自問題を解いた後、みんなで確認しながら進んでいます。

ペアで教え合う姿もたくさん見られました。理解が学級全体に広がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「分数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 朝の登校の様子

今日の朝は、雪は降っていませんでしたが、冷凍庫のような冷え込みでした。

路面に積雪はなかったので、子ども達は、安全に登校することができました。

PTA朝の挨拶運動の保護者の皆様、寒い中ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 給食の様子

今日は、和食メニュー。

ひろしまっ子汁はいつも具沢山栄養満点。

ホキの天ぷらもサクッと揚がっていて白身はホクホク、とても美味しかったです。

子ども達は今日も残さずモリモリと食べていまいした。

本日の残食率
ごはん  0%
ホキの天ぷら  0%
ひじきの炒め煮  0.5%
ひろしまっこ汁  0%

ほぼ完食ですね。素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)の給食

ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁

今日は食育の日です。
ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。
栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。
画像1 画像1

雪遊び

今年度初めての積雪です。

例年になくたくさん雪が積もりました。

子ども達は、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、とても楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

雪遊びの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「糸のこぎりで木を切ろう」

今日は、糸のこぎりの正しい使い方を学習し、実際に切る作業をしました。

ペアで確認し合いながら、安全に正しく糸のこぎりで板を切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755