最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:70
総数:277291

3年 ことわざの意味調べ(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
ことわざの意味を調べていました

国語辞典を引きながら
一生懸命に意味を調べていました
国語辞典を見ると
今まで調べた付箋がたくさん貼られていました
すっかり辞書を引くことに
慣れていました

プリントの最後には
空欄があって
それらは自分が知っていることわざを書いて
意味を調べるというものでした

3年生さんに
「校長先生は何か知っていることわざはありますか?」
と質問されたので
「笑う門には福来る」
と答えました
急に聞かれると
ちょっとドキドキしました


2年 九九マスターへの道(休憩時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 九九マスターへの道(休憩時間)

画像1
画像2
画像3

休憩時間になると
2年生さんが九九の修業をするために
いろいろな先生の所へ行って
九九を聞いてもらっています

もちろん
校長室へもたくさんの2年生さんが
九九がマスターできるように
集合しています

「失礼します」
「今お時間よろしいですか」
「九九を聞いてください」
「○の段を聞いてください」
等ととても礼儀正しく話すことができて
気持ちがいいです

2年生さん
九九マスターへの道
がんばってください!!

2年 かけ算の文章問題(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 かけ算の文章問題(算数科)

画像1
画像2
2年生さんは算数科の時間に
かけ算の文章問題に
取り組んでいました

2年生さんは文章問題を三回読み
その場面をしっかりととらえてから
自分のノートに書いていました

文章問題が終わると
花の形をしたかけ算問題プリントをするので
先生がその方法を説明をしました
すると
2年生さんは
「なんだ そういうことか」
と安心していました


1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
上は
校長室へてるてるぼうずを
持ってきてくれました
ありがとうございました☆彡

下は
机の上に大切に
置いている様子です
画像2

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ペアの6年生さんへのプレゼント〜手作りのてるてるぼうず〜

画像1
画像2
画像3

チャイムが鳴ると同時に
1年生さんは6年生教室に向かって
出発をしました

それは
明後日から修学旅行に行く
6年生さんへのプレゼントをわたすためです

教室へ着くと
ペアの6年生さんを見つけて
自分が作ったてるてるぼうずを
渡しました

6年生さんはとっても
うれしそうでした
授業中もずっと
机の上に大切に置いていたり
校長室へやってきて
「こんなかわいいてるてるぼうずをもらったよ」
とか
「見て見て かわいいでしょう
 1年生がくてたんだ」
等と話したりしていました

実は校長室にもかわいい1年生さんが
てるてるぼうずを持ってきてくれました
とってもうれしかったです
今日
忘れないように旅行かばんにつけようと思います

1年生のみなさん
ありがとうございました☆彡
きっと修学旅行は☀(はれ)にちがいありません!!

6年 もうすぐ修学旅行!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 もうすぐ修学旅行!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
6年生さんはもうすぐ修学旅行です
修学旅行までに班や係を決めたり
班行動の際に計画を立てたり等
いろいろ準備をしてきました

今日は修学旅行の日程の
最終確認をしていました
団体旅行なので時間に遅れてしまうと
全てがずれてしまします
予定通りの時間に
自分で考えて行動できるように
しっかりとスケジュール確認をしていました


5年 つりゲームをつくろう(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 つりゲームをつくろう(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「電磁石」の学習をしています

今日は
「電磁石」のしくみを活用して
つりゲームを作っていました

5年生さんは説明書を見ながら
一生懸命に組み立てていました

1年 はしのうえのおおかみ(道徳)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは道徳の時間に
「はしのうえのおおかみ」
の学習をしていました

めあては
「だれかにしんせつにすると
 どんなきもちになるでしょう」
でした

写真の場面は1年生さんが
おおかみの役になって演じることで
どんな気持ちになるかを発表していました

みんな自分が考えたセリフを
堂々と発表していました

1年 友達のことを伝えよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの授業

1年 友達のことを伝えよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
友達について知ったことを
文章にまとめて発表していました

以前学習した「〜だそうです。」を使って
話していました

友達のことを知る際
ムーブノートを使っていました
そこにはアンケートに答えたことが
みんなで共有されていました

そのムーブノートのみんなのひろばを見ながら
友達の紹介文を自分で考えて
ノートに書いていました
ICTとノートとのハイブリッド授業です

12/2 体力向上と健康な体づくり〜猫ちゃん体操〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864