最新更新日:2025/07/14
本日:count up112
昨日:41
総数:171615
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

1月10日(火) 新年、はりきっています!7

 どの教室も、冬休みの思い出話や、新年の目標を決めるなど、充実した顔が見えた子供たちです。今日からはりきってがんばっています。
 写真はひまわり学級の様子です。
画像1

1月10日(火) 新年、はりきっています!6

 6年生の様子です。
画像1
画像2

1月10日(火) 新年、はりきっています!5

 5年生の様子です。
画像1
画像2

1月10日(火) 新年、はりきっています!4

 4年生の様子です。
画像1
画像2

1月10日(火) 新年、はりきっています!3

 3年生の様子です。
画像1
画像2

1月10日(火) 新年、はりきっています!2

 2年生の様子です。
画像1
画像2

1月10日(火) 新年、がんばっています!

 1年生の様子です。
画像1
画像2

1月10日(火) 笑顔の力

 冬休み明けの最初の授業日、学校朝会が行われました。
 校長先生からは、新年のご挨拶と健康管理についてお話がありました。新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されている中、今一度感染予防の徹底を呼びかけられました。
 また、「1年の計は元旦にあり」というお話から「笑顔の力」について、五つの力を紹介され、1年間笑顔で取り組んでいこうと話されました。
 久しぶりの学校でしたが、子どもたちは良い年末年始を過ごし、意欲に満ちた表情でお話を聞いていました。
 1年間、健やかに笑顔で頑張っていきましょう!



 
画像1
画像2
画像3

1月8日(日) とんど

画像1
画像2
 1月8日(日)グラウンドで「とんど」が行われました。松の内明けに行われる伝統行事ですが、新型コロナの流行でおととしは中止、昨年は内容を変更して行われました。今年こそは通常の形でと地域の方々も準備されましたが、第八波の影響を考慮され、昨年と同じ形で実施されました。
 朝から地域の方が集まり、大きな竹をくみ上げ、看板を取り付けられました。くみ上げた竹の中には、地域の方が持ってこられた、しめ縄やお飾り、お守りが入れられました。正門に飾っていた吉島小の門松も入れていただきました。さらに竹のまわりにまかれた縄には、6年生の書いた書初めを付けていただきました。
 看板には「明けましておめでとう!すべての夢がかないますように!」と日本語と英語で書かれていました。
 そして午後2時、年女年男によって点火!大きな炎を上げて燃え上がりました。竹の破裂する音が鳴り響く中、地域の方々と家内安全・無病息災・五穀豊穣など祈りました。参加者の中には吉島小の子どもたちの姿も見られました。

今年もよろしくお願いします。

画像1
 新しい年が始まりました。
 皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 
 さて、昨年6月より行っていました校舎南側外壁塗装工事及び屋上防水工事がほぼ終了しました。
 皆様には、工事にかかわりご迷惑をおかけしました。
 新しくきれいになった校舎で、子どもたちがしっかりと学びよりよく成長していくことができるよう、職員一同精進してまいります。
 本年も、吉島小学校の教育活動に対し、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809