最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:316
総数:394723
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

学校朝会

画像1 画像1
今日は後期後半のスタートの日です。
 学校朝会では、校長先生から各学年の後期に前向きに頑張っていたことが紹介されました。そこには、「ありがとう」の言葉だけでなく、話をよく聞いてあげること、見通しをもつことができるようにすること、目的をはっきりさせることなど、様々な工夫が見られました。
「情けは人の為ならず」という言葉がありますが、相手のことを思いやり相手の為に行うことは、結局、自分にも返ってくることであり、自分の為になるということのようです。私たちは周りを思いやり行動することでよりよい環境を手に入れることができます。残りの学校生活の中でもそれぞれが周りの人のことを思いやり、行動して、素敵な環境の中でみんなの学習や生活が充実することを願っています。

国語(4年生)

画像1 画像1
4年生は新しい単元の学習です。今日は、「プラタナスの木」という作品の朗読をみんなで聞きました。みんなとても集中してお話を聞くことができました。

英語(5年生)

画像1 画像1
Where is the postoffice?の学習で自分の街にあったらいい場所のカードを作りました。次からの授業で使っていきます。

合奏練習準備(6年生)

画像1 画像1
合奏練習の準備をしています。各自パートに分かれ、自分の演奏する楽譜と動画を見ながら自分の演奏する内容を事前に確認しました。

今日の給食(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・おでん・おかかあえ・牛乳★
 
 冬休みが終わり、今日から、給食も始まりました。
 体が温まるおでんには、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・大根・昆布などたくさんの具材が入っています。昆布は、だしをとって、その後小さく切って、一緒に煮ました。だしの旨味がきいたおいしいおでんです。
 おかかあえは、ちくわ・白菜・ほうれん草・にんじんをそれぞれボイルして、かつお節としょうゆで和えました。色どりのきれいなあえ物で、葉物野菜をしっかり食べることができます。
(栄養価:エネルギー599kcal タンパク質24.6g 塩分1.8g)

1日の始まりです。(ひまわり学級)

画像1 画像1
朝の会で今日の学習の確認をしました。今日は春の七草探しの学校の敷地内を探検します。

班で意見をまとめよう。(3年生)

画像1 画像1
10月の国語科の研究授業で使ったワークシートを使って、みんな遊びの計画をしました。みんな話し合いが大変上手にできました。

ボール投げゲーム(1年生)

画像1 画像1
1年生は体育でボール投げゲームの練習をしました。今日は、ボールを転がして的当てをしました。みんな元気よく活動しました。

スタートです。(2年生)

画像1 画像1
冬休みの宿題を提出しています。どんなことを頑張ったのかお互いのカードを見せ合ったり、話したりしました。先生も一人一人の提出物を受け取りながら、頑張りへの声かけをしています。

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。
 長めの冬休み、子供たちは家庭・地域で楽しいを時間を過ごしていることと思います。学校では10日の登校日を心待ちにし準備を始めています。残り3か月で本年度のまとめを行い、子供たちが自信をもって次の学年、学校へ進むことができるようにしたいと考えております。引き続き、御理解と御協力をいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 学校朝会(校長) 給食開始
1/11 一水パトロール

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012