![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:55 総数:267574 |
1月6日(金) 授業の様子
冬休みも終わり、今日から授業がスタート
どのクラスも集中し、学習を進めています。 下の写真は、3年生の理科、2年生の社会 1年生の数学の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日(金) 生徒会新執行部の認証式及び引継式
本日の学校朝会後、生徒会新執行部の認証式と引継式を行いました。
認証式では、 校長先生より認証書が渡され、新生徒会長から新執行部の紹介をしました。 引継式では、 旧生徒会長から 生徒全員に向けてのお礼の言葉と新生徒会執行部へエールの言葉が送られ これを受けて 新生徒会長からあいさつがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日(金) 学校朝会![]() ![]() 新しい年を迎えました。 今年の干支の「卯(うさぎ)」は、十二支の中で4番目にあたり、「これまでの努力が花開き、実り始める年」という意味があるそうです。 さて、新年にあたって、皆さんはどんな目標を立てましたか。「勉強を頑張る」、「部活動で活躍する」、「志望する高校に合格する」など、一人一人が目標を定め、頑張ろうという新たな気持ちで登校してきていると思います。 先日行われた箱根駅伝では、駒沢大学が2年ぶり8度目の優勝を果たしました。今回の駅伝で私が印象に残ったのは、関東学生連合チームの1区、育英大4年の選手が、区間3位でゴールしたことです。自分の大学のチームとしての出場はかなわなかったのですが、選抜チームの1区で、終盤までトップを独走する素晴らしい走りを見せてくれました。その選手のインタビューの中で、「箱根駅伝は本当に雲のような存在だった。でも積み重ね、積み重ねてやっていくうちに、いつか目の前のものになって、実際に今日走ることができた。本当に人に恵まれていました。」という言葉がありました。 はじめから明確な目標とは言えなくても、今自分にできる努力を積み重ねていくことで、遠い世界を目の前に近づけてきたこと、一歩ずつ一歩ずつ自分の可能性を広げてきたことは、やはり、すごいことなんだと思います。 「努力は可能性を広げる」という意味では、今の皆さんにもあてはまることです。令和5年が、皆さんにとっても、夢・希望・目標に向かって努力し、その夢が叶う年であることを願っています。 |
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |