![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122075  | 
待っています
子どもたちとの再会の準備です。 
みんなで待っています。  
	 
 
	 
 
	 
本年も 
	 
お世話になりました
昨年中は大変お世話になりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
大休憩
今年最後の大休憩です。 
 
	 
 
	 
 
	 
大休憩のあと 1
いろんなダルマです。 
 
	 
 
	 
 
	 
大休憩のあと 2
1月10日までに、お洗濯をお願いします。 
 
	 
 
	 
 
	 
雪も文化 
	 
 
	 
『フィリピンは、0メートル!』 見てくださ〜い
校舎に持って入ってはいけません・・・ 
 
	 
 
	 
 
	 
冬休み前最後の学校朝会 
	 
 
	 
 
	 
朝、学校朝会を行いました。 朝会では、9月から12月までコンクールや記録会、スピーチ大会等でがんばった児童の表彰を行いました。 学校長からの話では、みんなで朝読書をがんばったこと、外遊びをがんばったこと、給食をしっかり食べたことを褒めてもらいました。 来年も「きょうも げんきで みんな なかよく」 「平和大通り Akari Matsuri」
12/23(金)〜12/24(土)の二日間16:00〜21:00、竹屋小学校北側の平和大通りで「平和大通り Akarì Matsurì」が開催されます。「日本の伝統文化」と「灯り」をテーマとしたステージやブースがあります。様々な思いを込めた灯りの中に、4年生がPTC活動で作った作品が展示されます。広島の夜を照らして竹屋に住む人々や、広島や世界をつなぐ灯りになることを願います。 
 
	 
 
	 
 
	 
クリスマス工作 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動 1
上から 
・理科クラブ ・手芸クラブ ・外スポーツクラブ  
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動 2
上から 
・室内ゲームクラブ ・音楽クラブ ・パソコンクラブ  
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動 3
・中スポーツクラブ 
・茶道クラブ みんなのびのびしています。  
	 
 
	 
かぼちゃ
今日の献立は「とうじうどん」。明後日は冬至です。 
 
	 
 
	 
 
	 
温かくなります
どんな話をしているのでしょうね。 
 
	 
 
	 
 
	 
寒い日は
ひなたぼっこ。 
 
	 
 
	 
 
	 
「これ何?」
「テレビなんじゃないん。」 
『でかすぎじゃろ。』 「わ〜、ヘイセイー。」 『ショーワー。』 「つくんかね?」 『つかんじゃろ。』 …つきますけど…  
	 
量る
3年生の算数です。重さを量ります。 
「おっもー。」  
	 
 
	 
 
	 
測る
5年生の理科です。電磁石を作って、電流を測ります。 
「ビリビリするかね。」  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |