最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:74
総数:495033

4年生 河内和紙

できあがったら,窓ガラスに貼って乾燥させます。

楮の木を刈り取る所から始まり,皮剥ぎやそぶりなど,貴重な体験をすることができました。3月には,自分たちでまとめた「和紙作り」について,お世話になった「あおいの会」の皆様に発表する予定です。

画像1
画像2

4年生 河内和紙

そのあとは,紙漉きの作業です。

うちわの形に紙を漉き,芯材に貼りつけていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

和紙を使ってうちわを作る日がやってきました!

まずは,叩解(こうかい)の作業
白皮を叩いて,繊維を細く裂いていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 民謡を楽しもう

富山県の民謡「こきりこ節」に合わせてリズム伴奏をしました。
蛇腹のような楽器は「ささら」です。扱い方に苦戦する5年生でした。
どうすればよい音が鳴るか、友達と相談しながら挑戦していました。


画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

今日は「ネリ作り」と「楮(こうぞ)の煮熟」をしました。

次回はついに和紙を使ってうちわを作ります!
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

白色の和紙をつくるために,黒皮をていねいに時間をかけて削ぎ取りました。

次回は,「ネリづくり」をします。
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

次は「そぶり」
黒皮の部分を専用の刃物で削ぎ取っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

今日は,先週刈り取った楮(こうぞ)の「皮剥ぎ」「そぶり」の作業をしました。

まずは「皮剥ぎ」
楮を1時間半ほど蒸すと,皮が剥ぎやすくなります。
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

切り揃えた楮は束にして,自分たちで持って帰りました。
刈り取った楮は,合わせて26kg!

次回は皮剥ぎ作業をします。
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

今日は和紙の原料になる「楮(こうぞ)」の刈り取りに行きました。
刈り取った楮は,60cmに切り揃えていきます。
画像1
画像2
画像3

11月の保健目標

画像1
画像2
11月18日(金)今月の保健目標は、「良い姿勢をこころがけよう」です。音楽会の練習やドッジボール大会があり、休憩時間も忙しい子どもたちですが、その合間にしっかりと委員会活動をすすめてくれます。給食中に各教室に行って、保健目標と姿勢検診の意義について説明しました。

5年校外学習(マツダミュージアム)

ガイドさんのお話を聞きながら展示室を見させてもらいました。
昔の車や,レースで優勝した車などが展示してあり,子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。
授業だけでは分からなかった,たくさんのことが学べました。
画像1
画像2

5年校外学習(マツダミュージアム)

マツダミュージアムに到着しました。
なんと,実際の車に乗ることができました。
「かっこいい」「これほしい」など,楽しそうな声が飛び交っていました。
画像1
画像2

5年校外学習(昼食)

平和公園でお弁当を食べました。
お弁当の準備,ありがとうございました。
画像1
画像2

5年校外学習(造幣局)

造幣局での様子。

職員の方の話を直接聞くことができ,学びを深められたようです。
画像1
画像2

5年校外学習

11月21日(月)
5年生は,校外学習に出かけました。

今回は,「広島造幣局」と「マツダミュージアム」で学習させていただきます。
事前学習も済ませています。
実際に見て,ふれて,話を聞いて。
自分の学びを深めてほしいです。

こちらは造幣局での様子。
硬貨の作り方,偽造防止の工夫を学びました。
昔のお金も実際に見ることができて,わくわくが止まらないようです。
画像1
画像2

3年生 外国語活動

「What 〜 do you like?」に、色や果物、食べ物などを当てはめて会話を楽しみました。少し難しいかなと予想していましたが、リズミカルな音楽に合わせて子どもたちはすらすらと言うことができていました。耳から覚えるので発音もばっちり!
最後はカルタで楽しみながら単語を確認していきました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日集会 11月22日

画像1
画像2
画像3
今朝、「子ども安全の日」集会を開きました。日頃より、彩が丘小学校の子どもたちの安全・安心を思い、心を寄せて見守り活動をしてくださっている皆様に感謝を伝えました。
皆様からも一言ずつ「交通安全に気をつけてください。」「出会った時のあいさつを大切にしていきましょう。」とお話いただきました。また、児童代表からも感謝の言葉を伝えることができました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

4年生 校外学習5

午後からは,平和記念資料館。
展示物を見て,改めて平和の大切さを感じました。
平和公園では,原爆の子の像に彩が丘小の全児童で作った折り鶴を捧げました。

今日1日で,たくさんのことを学びました。今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習4

その後は,プラネタリウムを見ました。
座席を倒して,月と星の学習。

昼食はハノーバー庭園で食べました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対応

令和四年度 年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239