![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:71 総数:192806 |
新年のご挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます
皆様におかれましては 健やかな新年をお迎えのことと存じます 今年も本校教職員一同 子どもたちのよりよい成長を目指し尽力してまいります 昨年同様 本校教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう よろしくお願いいたします 皆様にとりましても 幸多き一年となりますよう お祈り申し上げます 河内小学校教職員一同
【全学年】一斉下校−2−
班長を先頭に、登校班ごとに下校しました。
見守りに出てくださった地域の方とも 「よいお年をお迎えください。」 「一年間ありがとうございました。」 と挨拶をしました。
【全学年】一斉下校ー1−
「よいお年を。」 先生たちと笑顔で挨拶です。 【全学年】大休憩の様子−3−
【全学年】大休憩の様子−2−
運動場は一面真っ白です。大きい雪だるまもできます。雪投げがあちらでもこちらでも行われています。。
【全学年】大休憩の様子−1−
月曜日以上の雪が積もっています。楽しく遊んでいる様子です。
【全学年】冬季休業前集会
今日は、大雪の中の登校となりました。8時25分に、児童の登校の状況を教室で確認し、テレビでの冬季休業前集会を行いました。
10月から12月までを振り返ったり、冬休み中の行事について校長より話をしました。 続いて、夏休み等の作品募集で、受賞した児童の表彰を行いました。 最後に、冬休みのくらしについて、担当の先生から話がありました。 1月10日に元気に、笑顔で会うことを約束しました。
【3年生】今日の授業(算数)
「分数をつかった大きさの表し方を調べよう」の学習です。1より大きな分数について、みんなで考えています。
【4年生】今日の授業(特活)
PTA会議室
20日に常任委員会が開催されました。その前に、PTA会議室をきれいにしていただきました。
ありがとうございました。
【5年生】素晴らしい!!
来年は最高学年になる5年生。頼もしいなあと思いました。
【6年生】冬休みを前に
【2年生】教室の様子
図画工作で取り組んでいた「はさみのアート」が完成し、教室に掲示してありました。2時間目は、お楽しみ会です。教室に入ると、フルーツバスケットをしていました。
【1年生】今日の授業(国語)
年賀状を書いています。最近、年賀状を出す機会が減っており、子供たちにとっては新鮮な学習です。来年の干支であるウサギも描かれていました。
子ども安全の日
暑い日も寒い日も、見守りをしていただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。 明日23日(金)が、今年最後の登校となります。(登校時の雪の状況が心配です。)冬休み明け、1月10日(火)から、学校再開です。
【6年生】今日の授業(社会)
「新しい世の中の文化や生活」の学習に入っています。
授業の途中に、 「明治時代になると、男性は髭をたくわえた人が増えるよ。」 との担任の話に、子供たちの目が輝きました。 「本当だ!!」 子供たちが、資料集や教科書を開いて調べ始めました。
【2年生】今日の授業(体育)
短縄でいろいろな跳び方で跳んでいます。前跳び、交差跳び、駆け足跳び、片足跳び・・・。
そばを通ると、 「得意だから、見てください。」 と技を披露してくれました。
【5年生】今日の授業(理科)
テストの真っ最中でした。
【4年生】今日の授業(国語)
「プラタナスの木」の文章を読んで、わからない言葉の意味調べをしました。今日は、調べたことを発表して、確認をします。
ノートには、調べたことが丁寧に書かれています。
【3年生】今日の授業(外国語活動)
先週の続きです。今日は、誰にカードを贈るのか考えながら作っているようです。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||