最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:116
総数:231357
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 タブレットで絵の鑑賞(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
絵の鑑賞会をしていました

まず
自分の作品を写真で撮影します
次に
自分の絵について
頑張ったことや工夫したことを
書きます
そして
先生に提出します

ここまでできたら
みんなの絵や感想を
見たり読んだ資することができます

タブレットだと
友達の絵がまじかに
詳しいところまで
見ることができます

1年生さんはとても興味をもって
友達の感想と照らし合わせて
絵の鑑賞をしていました


1年生PTCについて

本日配布しました「1年生PTCのお知らせ」で製作するコースターの見本を載せていますので参考にご覧ください。油性マジック等でコースターに絵やメッセージをかき、オリジナルコースターを親子で作ってください。よろしくお願いいたします。

↓  ↓  ↓   
1年生PTCについて

12/20 なわとびチャンピオン発表〜体育委員会〜

画像1
画像2
画像3
先週行ったなわとびチャンピオン決定戦の
集計結果が発表されました

低学年チーム
3位 1年生女子 1年生男子 59回  
2位 2年生男子 60回
1位 2年生女子 63回

中学年チーム
3位 3年生女子 64回
2位 3年生女子 70回
1位 3年生女子 76回

高学年チーム
3位 5年生男子 93回
2位 5年生男子 101回
1位 6年生男子 106回

以上の結果を
体育委員会のみなさんが
わくわくするような放送の工夫をして
発表を盛り上げました

そして
体育委員会のみなさんは
これからますます寒くなるので
引き続き体力づくりに取り組んでほしいと
放送していました

6年 口田東小独自献立(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 口田東小独自献立(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
6年生さんが毎年恒例の
口田東小独自献立を考えていました

まず
栄養教諭の先生に
給食献立を作る際のポイントを
教えてもらいました

それらのポイントを意識して
考えた献立の中から
選ばれたものを給食献立として
本当に給食の先生たちが作り
食べることができます

昨年度の献立が
とてもおいしかったことを思い出しました
6年生さんは栄養教諭の先生に
アドバイスを受けながら
献立を考えていました

6年生さん
楽しみにしていますね♪


5年 書初め「強い決意」

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 書初め「強い決意」

画像1
画像2
画像3
5年生さんは書写の時間
一枚目の練習を終えたところでした

よく集中して書いた書初めが
机の上に置かれていました

書初めの課題は
「強い決意」でした

その書初めから5年生さんの
6年生に向けての「強い決意」を
感じることができました

2枚目からは
自分で練習の目当てを決めて
取り組みました

4年 素敵なカードの完成☆彡(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 素敵なカードの完成☆彡(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に作ってきた
飛び出す仕組みを使ったカードの
完成が近づいてきました

飛び出す仕組みに
思い思いの飾りをつけて
開いたり閉じたり等の
確認をしながら
最後の仕上げをしていました

世界に一つだけの素敵なカードが
完成しました☆彡

4年 葛西ばやし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 葛西ばやし♪(音楽科)

画像1
画像2
4年生さんは音楽科の時間に
「葛西ばやし」のリズムに合わせて
小太鼓をたたいていました

「天テテツクツク
 天スク天コリャ」
と声に出しながら
一人ずつ練習をしていました

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
「跳び箱じゃんけん」をしていました

チームごとに分かれ
同時にスタートし
出会ったところで
じゃんけんをします
そして
負けたチームはすぐに次の人がスタートするゲームです
みんなよく集中して真剣でした

跳び箱じゃんけんでは
ちょうど真ん中に
高いあ跳び箱の山が
待ち受けています

3年生さんはより早く進もうと
タイミングよく踏み切ってジャンプしていました
するとかっこいいフォームで
どんどん進んでいくことができました

みんなとても楽しそうでした♪

2年 おもちゃの作り方説明書(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 おもちゃの作り方説明書(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
自分が作ったおもちゃの
作り方説明書を書いていました

今日は
下書きを見ながら
清書をしていました
先生のアドバイスを意識しながら
丁寧な字で説明書を完成させていました

2年 絵の鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 絵の鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
2年生さんは図画工作科の時間に
完成した絵の鑑賞会をしていました

自分の作品について
頑張ったところや工夫したところなどについて
発表していました

聞いている人は
じっくりと作品を見たり
ワークシートに感想を
書いたりしていました

2年 鍵盤ハーモニカでこぎつね♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 鍵盤ハーモニカでこぎつね♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間に
鍵盤ハーモニカで
「こぎつね」を演奏していました

指使いに気をつけて
タンギングを意識しながら
一生懸命に吹いていました
いい音で演奏していました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864