最新更新日:2025/07/02
本日:count up75
昨日:201
総数:836290
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

おすすめの本50冊 1

 冬休み前に,50冊を読み切った人がたくさん現れました。
 よく読書に取り組みましたね。
 これからにも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの本50冊達成 2

 達成した人がどんどん表彰されます。
 すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成!ビッグ門松

 松の枝や,紅白の葉ボタンなどを飾り付けて,大きな門松が完成しました。
 事務室横の正面玄関に飾られています。
 来校の際は,どうぞご覧ください。
 立派な竹は,光禅寺様のご提供です。ありがとうございました。
 おやじの会の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビッグ門松

 おやじの会の皆様が,今年も大きな門松を作ってくださいました。
 節が大きいので,斜めに切る作業に苦労されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お正月準備

 12月17日(土)は,あそぼう会の皆さん主催で「門松・しめ縄飾り作り」が行われました。
 家族での参加もあり,にぎやかに活動されていました。
 竹の斜め部分は,準備してくださっていたので,二つに切ること,しめ縄で固定すること,飾り付けなどに挑戦しました。
 あそぼう会の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞おめでとう

 「令和4年度(第60回)広島市科学賞」で,優秀賞に選ばれました。
 調べてみたいことを,探求できる力が素晴らしいです。
 おめでとうございます。
画像1 画像1

受賞おめでとう

 「第71回交通安全ポスター・作文コンクール ポスターの部」で金賞を受賞されました。
 一生懸命,頑張ってきたことが,成果として受賞につながりました。
 おめでとうございます。
 
画像1 画像1

バルーンアートで楽しもう なかよし学級

 感染症拡大予防のため,PTCとしては中止になりましたが,予定通り「みっちょ先生」にお越しいただいて,バルーンアートを楽しむことができました。
 子どもたちも各教室に分かれて,リモートで行いました。
 花やプレゼントの箱,傘,クリスマスリース・・・次々とできあがる作品に,目を丸くしながら見つめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バルーンアートで楽しもう2 なかよし学級

 後半は作品作りの予定でしたが,リモートになったため,先生のアイディアで,「電気くらげ」で遊びました。ビニル紐と風船をこすって静電気を利用した遊びに,子どもたちは大喜びでした。
 最後に,サンタさんとトナカイさんが来てくださり,クリスマスプレゼントをいただきました。お父さんたち,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいた形から 1年生

 図画工作科では,いろいろな紙をやぶいて,形のおもしろさを生かして想像したことを作品にしました。
 作品もタイトルも,個性が表れていてすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族のきずな

 家族のきずなに関する作文が,「家族のきずなエッセー 優良賞」に選ばれました。
 そして,作品そのものが入っている盾が贈られました。
 家族にとっても記念に残ることでしょう。
 おめでとうとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授賞式

 12月12日(月)に,佐伯区役所にて,「令和4年度佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール」の授賞式が行われました。
 7900以上の作品の中から,本校の2名の児童が,習字作品の最優秀賞に選ばれました。 
 気持ちのこもった素晴らしい作品です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

受賞おめでとう

 応募作品の受賞が続いています。
 「第55回文化の祭典(小学校の部)『ことばの部(読書感想文)』・広島市読書感想文コンクール」では優秀賞,「第15回身近な土木を描いてみよう!図画コンクール」では佳作をそれぞれ受賞されました。
 子どもたちが,校内の学習や生活だけでなく,様々な分野で,もてる力を発揮する姿を誇らしく思います。
 おめでとうとざいます。
画像1 画像1

秋を楽しむ 1年生

 集めた落ち葉や木の実を使って,お面作りをしました。
 同じ葉でもその使い方やレイアウトに個性が表れます。
 「どう?!」うれしくて,早速かぶってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞おめでとう

 「青少年からのメッセージ」に応募した作品が見事入賞した二人を,表彰しました。
 自分の考えを言葉で表現できることは,大事な力です。
 おめでとうございます。
 
画像1 画像1

おすすめの本50冊 表彰

 「おすすめの本50冊」を達成した子どもたちを表彰しました。
 低学年でも達成するなど,よく頑張っています。
 冬休みには,家庭でも読書を続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

イリュージョン ミュージカル

 五日市学区社会福祉協議会から,開校150周年を機会に,子どもたちの心に残る楽しい事業を行いたいと申し出があり,観劇会が開かれました。
 イリュージョンミュージカル「アラジンと魔法のランプ」を学年ごとに3回,公演していただきました。ジーニーの魔法や空飛ぶ絨毯などわくわくする演出に子どもたちは大喜びでした。
 3年ぶりの開催となり,思い出に残る経験をすることができました。
 五日市学区社会福祉協議会の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「消防署見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/30・12/1に3年生が佐伯区消防署に見学に行きました。消防署では様々な種類の消防車を見学したり、家庭での火事の原因を教えて頂いたりしました。
 実際に消防隊員の重たい器具を持ってみたり、使い方を教えてもらったりすることで、命を守る大変さを感じていました。
 この見学を通して、自分たちの生活を守るために様々な仕事をしてくれている人への理解を深めることができ、とても実りある校外学習となりました。

自分の身を守るために

 11月17日(木),2時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。校内放送の合図や,教室でどのように行動したらよいかを学習しました。
 午後は,学校外で不審者に出会ったときの行動について,DVDを視聴しながら考えました。
 その後,先生たちの見守りの下,学区内で「入りやすく見えにくい場所」を見付けながら一斉下校をしました。
 危機意識を育てることで,自分の身を守れる力を付けてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育1 6年生

 本校では,キャリア教育の充実に取り組んでいます。
 日常の挨拶や言葉遣いなど1年生からも行っているキャリア教育。
 6年生は,3年ぶりに15名の地域のゲストティチャーをお呼びして,仕事観や子どもの頃の夢などについてお話を伺いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288